2006年8月31日

マ・メール。

先週ぐらいに届いた、あきばお~から買ったものの中に、缶に豆が入ってて、発芽するとメッセージが出てくるっていう、マ・メールなるものがあったの。

ま、届いた当時は、へぇ~・・・ぐらいで、とりあえず水あげとっかって感じに、じゃーっとみずを入れて放置。それで出てくるメッセージってのが「ありがとう」だったから、それは妻に内緒で、コレが発芽したら俺から言いたい事が書いてあるよ・・・とか言って、放置。

で、すぐ翌日ぐらいかな、缶の中がモコッと盛りあがってた。3 日後には豆本体が見えてきて、だんだんとパリッと割れて・・・気持ち悪い顔が出てキマシタ・・・呪いの豆かよとか思ったけど、その裏に、読み取りにくい感 じで・・・ありがとう・・・の文字が。コレを見つけた妻は、思ったより喜んでたみたいだから、めでたしめでたし、と。

思ったよりも成長が早くって、日に日にと言うか、見る見る伸びて行きます・・・一日でグンッと伸びるのが分かるほどです。だんだんと愛着も湧いて きて、この変な顔の豆の成長が毎日の楽しみになりつつある。植物を育てるってイイね・・・こんな変な豆でも、癒される感じがあるわ♪

2006年8月30日

新世紀エヴァンゲリオン。

また、パチンコ話ですね。

ちょいちょいパチンコとかパチスロを、最近やってるわけなんだけども、ついにパチスロのゲームを買ってしまった・・・ってか、よくよく考えると一昨年ぐらいに、すでに北斗の拳のゲーム買ってるんだよね。もともと、北斗の拳を会社の人に仕込まれてやってから・・・ってのが発端なんだけども、面白くって、ゲームも買っちゃったと。

で、最近ちょっとやってみて全然当たらなかった、エヴァのパチンコの熱い演出が、スゴクスゴク見たかったので、ゲーム買っちゃいました。とりあえず、ゲームとしては見てるだけ・・・って感じなんだけども、ときたま入る演出が熱い!リアルマネーをかけずに、イロイロと演出が見れて楽しいですわ。

やってみて、最初は赤字だったんだけども、2 時間ぐらいしてから一気に連チャンして、5 時間後ぐらいには、40000 円の黒字になってました。こんなの見たら、実機やりたくなるじゃんか・・・ってか、普通にゲームとして、アミューズメントとして楽しいから楽しい!

こうして、パチンコにハマって行くのか・・・。

2006年8月29日

パスタエクスプレス。

あきばお~を見てたら、サマージャンボってのを売っていて、1/10 の確率で当たれば、お高い物が入ってて、別にハズレても、何かしら面白い物も入ってるし・・・と言う事で、注文したら・・・まぁ、ハズレました。当たるわけ無いわな。

で、買うと、どっちにしろ1000 円ぐらいの送料がかかると言う事で、無駄に小物をイロイロ買ってみた。そんな中に、最近よく夜中のテレビショッピングとかで見る、パスタエクスプレスってのがあって、他のサイトとかでは5000 円とか、バカに高いけども、ココでは1300 円ぐらいで買えたので、ついで買いをした。

使ってみて感想・・・使いづらい。ま、さすがアメリカの製品だけあって、若干作りが荒い・・・ってか、フタがカタイ。なかなか閉めらんないし、閉 めたら開ける事も、ままならない。湯切りの際に外れないように・・・にしてはキツい。でも、いざ使ってみれば沸騰させた湯だけでパスタできるから、無駄に ガス使わなくてもいい。うちは、湯を沸かすだけなら、ティファールの電気ケトルを使ってるから、電気だけでOK の手軽さ。

このパスタエクスプレスでは、他にも色々な調理ができるらしいけども、付属の簡易レシピ本は英語だし、見た目、日本人好みの物は・・・無いっぽいので、さて・・・何に使ってみようか。

2006年8月28日

スイカ。

そろそろスイカの季節も終わりだろうか・・・ついにハズレを引いた。今年、初めてのスイカを買ってから、3 ヶ月ほど経ったが、平日は、ほぼ毎日のように、朝はスイカを喰ってた。

買ったり貰ったりしていたわけだけども、先週ぐらいにヨークから妻が買ってきたスイカ・・・今朝に喰ったら、妙にモソモソ。サクサクした歯応えが無い・・・半腐りかけてるわけで、スポンジ状に・・・湿気ってるって感じ。もうそろそろ時期も終わりとは言え、腐ってる(のと同じ)スイカを置くなよな!

・・・さて、デカイ大玉のスイカ、無理やり喰うのもしんどいし、捨てるには捨てずらい・・・どうする?クソッ!

2006年8月27日

ホムンクルス。

ラグナロクオンラインの話。

今年の3/14 のリヒタルゼンアップデートで実装された、ホムンクルスシステムで、俺もアルケミスト持ってたから、早速スキルを覚えて召還した・・・のが、アミストル。

で、こないだの7/4 のノーグハルトアップデートで実装された、新ホムと進化のシステム。親密度が、きわめて親しいにならないと進化できないとの事で、それなりに育成してきたが、こないだ、ついに親密度が、親しいになった。だか ら、きわめて親しいになった時の準備として、進化用のアイテムである賢者の石を、露店で90000zeny と安い時に買っておいた。

そして、ついに、ついさっきエサをあげたら、きわめて親しいになりましたよ。さー・・・どうしよう、いざ、この場にきたら、進化させるのをため らってしまう。とりあえず、進化のさせ方、賢者の石の使い方を調べてみる・・・んー、進化させると親密度は、疎疎しいに戻ってしまうのか。・・・だった ら、今このままで、さらに親密度をあげる意味が無いかな。

と言う事で、進化させちゃいました。賢者の石をクリックしたら、一瞬でパッと変わっちゃいました・・・なんか、アッサリすぎ。ちょっと強くなって、見た目もゴツくなって・・・これからも頑張って育ってくれよな。

・・・あと、今回は箱ギャンブルは控えたかわりに、モンク用の爪である、バグナウ[4]を数個買い漁って、カンカンした結果、これまで通算16 個を+10 目指してカンカン祭りしたら4 個ほど+10 ができました・・・前半は調子良かったのに、後半ちょいとダメダメだったけど、ま、そこそこの数できたからいいか・・・と。

2006年8月26日

1000 人斬り。

mixi を始めてから、かれこれ約1 年ぐらい経つけど、ついに今日、足あと1000 人達成しました!

1000 むぎょ
999 ちびさと
997 かぁりぃ

・・・直前は、およそマイミクシィの皆様でした!ついにココまでキタって感じですね。初めのうちは、紹介者である、かぁりぃさんの足あとしか無かったけど、ぼちぼちと通りすがりの人の足あとも付いたり、マイミクシィの方とも知り合えて、足あと数を伸ばしてきました。

今後の目標とかは無いけども、これからもヨロシクです!

2006年8月25日

サクラ大戦。

今日の会社帰りに、またパチスロを、やってしまいましたよ。俺に、パチスロなんて物を教えてくれた兄さんと、ダイナムに行きました。

やったのは、サクラ大戦のみで、とりあえず俺は、早々から10000 円やられましたよ・・・あっさりと。あまりにも、すぐ終わってしまって、もう帰るのは早い・・・とか思って、兄さんのトコロに行って、隣の台でもうチョ ビット投資。何とかプチ当たりながら、イイ感じに時間が潰せてます・・・と、横の兄さんの台がハマり始めましたね。900 回越えで回ってます・・・で、出るまでやる!と意気込んでいた兄さんも、ついに金と時間切れで、お帰りになる事になりました。俺の台も、300 回は回ろうかと言うぐらいハマってきて、あ"ー・・・被害が少ないうちに帰ろうかな・・・とか思ってた。

と、兄さんが帰った直後に、どっかの若い兄ちゃんが、兄さんがハマった台に座って、おもむろに打ち始めましたよ。そしたら、まだ、帰った兄さん が、まだすぐそこにいるんじゃねぇの?ってぐらい、すぐにスーパービッグボーナス確定!でした・・・コレは、兄さんには、悲しすぎて伝えられない事実で す。

その後も、その台は、若い兄ちゃんによってボーナス大爆発で、平均で50 回も回さないうちに、5 回ほどボーナス連発してましたわ。その横で俺は、クソッ!その台に移れば良かった・・・と後悔しながら、450 回越えにハマってました。こーなったら、マジで悔しいから、この台ぐらいは出るまでやるぞ!と思った直後、やっとキマシタ・・・合計13000 円ぐらいを投資した辺りです。

横では、ボーナス大爆発!で、得意げに友達と話す、若い兄ちゃん・・・だろ?この台くると思ったもん!・・・とか、キィーって、なりそうな自慢トークが漏れ聞こえる横で、俺も負けじと、そこそこのボーナスを引き始めた。

・・・と、突然、横の若い兄ちゃん連中が、かなり連チャンしていたのに、どっかに行ってしまった・・・58 回しか回ってない・・・コレは絶対くるぞ!と思ったんだけども、俺の台もなかなかどうして当たり始めて、なかなか離れるのが惜しい状況・・・だし、横の放 置された台は、かなりの確率で来るぞ!と。あぁ~、もどかしい状況・・・だれも、俺の横に来てくれるな・・・と願うばかり。

幸いにも、誰も来ない・・・俺の台も、だんだんハマり始める・・・250 回ぐらい回った頃、意を決して今の台に見切りをつけて、放置された台に移動・・・キタ!さらに50 回ほど回した頃、ボーナス確定。・・・結局、ちょっと200 回を越えるぐらいハマる時もあったけども、5 回ぐらいはボーナスを頂きました♪

22:00 になって、これ以上はもう出ないだろうと、自分なりに踏ん切りをつけて精算。初めは、今日も負けかと覚悟した、投資額13000 円・・・結果、23000 円とお茶を頂きました。負けまくった兄さんには悪いけど、あぁ助かった・・・って感じです。

だんだんと、パチスロをやる事への抵抗が無くなってきて、10000 円もの大金を、軽く投資してしまう俺・・・ヤヴァイヤヴァイ。最初は、とても一人ではパチンコ屋に居れなかったけども、今や兄さん不在でも居れました。

でも・・・面白いです、パチスロ。ま、ゲームとして、要所要所に盛り上がりがあって、楽しめるのが、のめり込んでしまう要因なんだろうな・・・やっぱし、ちょっと高いゲームセンターと思うしかないなコリャ。

2006年8月24日

人工音声。

俺が乗っている車のwill cypha に付いている、G-BOOK には、メールとかを読み上げてくれる機能がある。カーナビ機能を使って、音声案内とかもしてくれるが、もちろん、そこは人工に作られた声で発生しているので、すんごいカタコトになってる。

ま、あれやこれやと色んな事を喋らせられるわけだから、せいぜい、そんなもんだろうな・・・と思っていた。が、技術の進歩は目覚ましいもので、あるサイトで、デモとして好きな文章を読み上げてくれるらしい。早速、適当に文章を打ち込んでみたら・・・あら、すごいじゃありませんか、すんごい滑らかに喋る喋る。

めっちゃコレ欲しい!何に使うわけでも無いけども、スゲー滑らかに喋りすぎて感動!・・・だけど、もう少し漢字をちゃんと読めるようにして欲しい。俺の名前、間違ってるから!

2006年8月23日

日記。

今年の3 月頃から、何も無い限りは、なるべく毎日、なにかしら日記に書くようにしている。単に日記をいっぱい書いてやる!ってんじゃなくって、脳トレのため・・・ と言った方がいいかな。毎日毎日、記憶には残らなくっても、何かしらあるわけだから、それを思い出し思い出し、日記として書きあげるのが、脳のトレーニン グになる・・・んじゃないかって、自分で思っているだけ。

こないだ、脳年齢を測れるゲームを買って、やってみたけれども、脳年齢が何歳?ってよりは、その脳年齢を測るための単純作業をやったあとが、すんごい心地いい脳の疲れを感じられて、面白かった。

なるべく、その日か近い時にあった出来事とかを日記に書いてるけども、たまにはホントにネタに苦しんだりして、出来事と言うよりは、その時に思った事を書いたりと、何を書こうか?・・・と考えているだけで、脳が疲れる。

それでも、連休とかで出かけてたり、残業や徹夜とかで家に帰れない時は、日記が書けないけども・・・振り返って見ると、いつ何があったかって言う のが自分で思い出されて、イイね♪日記って・・・って思う。さて、今月は今のトコロは、抜けなく日記が書かれているけども、パーフェクト達成なるか?と。

もし、今月フルに日記つけられたらつけられたで、そろそろ毎日書くの抑えようかなと。・・・無料で使える、日記容量の減りが、毎日書いてると、さすがに早いから、長く続かなそうなのでね。

2006年8月22日

ドラゴンフルーツ。

先週末に、福島ビッグフェアに花火を見に行った帰りに、大玉村に今年の2 月頃にできた大型ショッピングセンターのプラント5に寄ってきた。店内は結構広くって、もちろん色んな物が売ってて、国道4 号線沿いとは言え、村と呼ぶ場所に、良くこんな物できたなと思う。・・・お気に入りで結構来てたりする♪

で、何を買うでもなく店内をウスラカスラして、閉店間際だったので、色んな惣菜が捨て値で売られていて、無駄にいっぱい買って帰った。そんな中、果物売り場を見てた時に、ドラゴンフルーツが目に留まって、値段が450 円と、大きさの割には安いじゃんとか思いながら、喰ったこと無いので買っちゃった。

・・・そして、それを冷蔵庫に入れといて、今日になって喰った。赤いタイプと白いタイプがあるみたいなんだけども、俺が買ったは、白いタイプのやつで、味は・・・水っぽくて味が薄っすいけど、マイルドなキウイと言ったトコロ。ま、南国フルーツにしては喰えたもんだ!

南国フルーツと言やぁ、マンゴー・・・ありゃダメだな。味が濃いって言うかしつこくって、最近良くマンゴー味の色んな物が出てるが、ドコがウマいんだ?と言いたい。

2006年8月21日

ナンバーポータビリティ。

携帯電話の番号を変えずに、他社に乗り換える事のできるサービスが、今年の10 月24 日火曜日から始まるらしい。でも、電話番号は引き続き使えるけども、メールアドレスは、使えなくなるとか、電話帳は引き継げないとか・・・そりゃそうだ ろ?そんなの改めて言わなくても・・・と思うのだが、最近の携帯電話依存世代にゃ、ちょいとした難関らしいな。ま、どうでもいいや。

俺が今の妻(今の・・・ってのは、おかしいかな。)と知り合ったのは、約6 年前になるが、その当時は、妻は携帯電話を持っていたが、俺は持ってなかった。だって、料金高いし、電話なんてそんなに使わねえし・・・と思ってたんだけ ども、インターネットを当時はダイヤルアップでやってたし、電話も家の電話からかけて妻と話してたから、何かと電話回線にお世話になりっぱなしになった。 で、親に電話料金で怒られる始末。

車で、ちょいちょいと遠くに出かける事も多くなり、何かあった時の為に携帯電話を持つのもいいな・・・と思って、持ち始めたのが俺のキッカケ。当 時、j-phone とAU とdocomo をカタログで熟考比較した結果、断然AU が安かったので、それに加入したが・・・当の妻はdocomo だったので、なかよし割引みたいなのは一切できず・・・意味無いじゃんとか思ったり。

で、それから、いずれは二人で同じ電話会社にしようとは、話していたものの、俺は、そのうち家族も巻き込んで家族割引にして、相当料金を安くし ちゃったから、今更かえられないし、妻は妻で、友達とかに電話番号変わった!って知らせるのがメンドクサイとか言ってるので・・・結局は平行線のまんま。

で、ついにナンバーポータビリティが導入されることになって、それを妻に言ってみたら、AU に変えてもいいよ!だって。やっとキタか・・・でも、今更お互いで電話しあうことなんて滅多に無いから、メリットは薄いけどね。

なんか、他にもナンバーポータビリティができるようになったら、電話会社を変えるって人を聞くけども、なぜかみんなAU にする!って言うんだよね。ま、俺もソコに入っている人間だから、別に悪いトコじゃないんだけども・・・ま、ボーダフォン改めソフトバンクよりは遥かにい いだろうな♪(ソフトバンクって・・・そんなに社名を前面に出すなって感じで、ウザい。)

2006年8月20日

アストロ球団。

かなり以前に、いつもどおり、うちのPSXのEPG 番組表で、その週に予約録画するやつを選んでいたら、アストロ球団ってのがあった。

ま、普段なら見逃すんだけども、何か聞いた事あるタイトル・・・ってか、小さい頃やったファミコンジャンプで見たことあるだけの名前だけども、気 になったから予約した。そして、しばらくは全く見ないで、それでもずっと毎週撮り溜めた。で、最近ようやく見始めたんだけども・・・無駄に勢いのあるB 級っぽさが、超面白い!男なら男なら~♪の主題歌もイイ!

原作は知らないんだけども、普通にのめり込んで見た・・・激しく一気に見た。・・・そしたら、もう最終回で放送終わってるし。せっかく撮ったから、DVD にでも焼いて保存しようかと思ったんだけども、なんと・・・途中の一話分が、なぜか録画されておらず・・・中途半端だったから、泣く泣く全消し。

地獄甲子園以来、久々に面白いものを見たよ。

2006年8月19日

福島ビッグフェア。

福島ビッグフェアに行って来た。毎年毎年、行っているわけだけども、やっぱり年々と人が増えてるわ。とりあえず駐車場を確保の為に、15:30 頃に家を出て、16:30 頃には着いたんだけども、18:00 過ぎまで車ん中で待ってた・・・人が多すぎなんだもん。

ま、俺らと同じく、花火が目当ての客は多いわけで、花火の時間19:00 近くなってくると、さらに人口密度は高くなりますよ。そして、18:00 過ぎに車を出て、会場に入ったら人だらけね・・・とりあえず、物産店舗で何か喰おうにも・・・買えません。人が多くって、とてもとても。

とりあえず、焼きたてメロンパンだけ買って喰って、口ん中パサパサになりながら、広場に座り込んで花火を待つ。規模は分からないけども、せいぜい 1000 発程度でしょう・・・時間にして30 分弱の花火ショー。それでも、超間近で見られるのはいいわ・・・規模より、近くで見られることが、コレ一番!・・・花火で、桃とかサクランボとかのがあっ たけど、ケツとチン○に見えたのは気のせいかぃ?

花火が終わるや否や、大群衆が出口めがけて押し寄せる・・・そんな中、さっき回れなかった物産店舗を回って、とりあえず毎年ココでは喰いたい、鮎の塩焼きを買って喰って満足♪・・・そんな中、福島テレビのアナウンサー発見!サタふくでお昼に中継してた通り、ジェラードを販売してました・・・が、売り切れ。藺草アナが、超顔真っ赤だったのが印象的(飲んでたのか?)。

もちろん、来年も行きますよ。

2006年8月18日

ウォシュレット。

ウォシュレット・・・って、イイか?

良さが全くわかんないし、かえって気持ち悪いのだが。初めて使ってみた時も、「うわっ!ケツがビチャビチャになる。」って思って、スゲーだるかっ たし。それから、たまに興味本位で使っても、気持ち悪くって・・・でも、なぜかココロとはウラハラに、アレが反応しちゃうわけ。・・・いやいや!全くそう いう趣味なんて無いから!一応、強く言っとく!

今日も会社で、久々に興味で使ってみたが・・・やっぱりダメ。ケツを洗われてるって感覚じゃなくって、ケツに異物が入ってくる・・・汚ったない水 が入ってくる・・・って思っちゃうような気がした。だって・・・便をたれてる便器の中から出てくるノズルが、キレイなわけ無いじゃん。いろんなションベン やら何やらが、いっぱいいっぱい!こびりついてるわけ。

ウォシュレットが無いとウンコができない!って人が、信じられないよ。

2006年8月17日

ガソリン。

ガソリンの値段が、どんどんと高騰してきて、こないだ入れた時も高ぇー!とか思ったけども、ニュース見てたら、高速道路のガソリンは、ちょいと安いそうな・・・と言う事で、ちょうど今日、切れそうだから入れてきた。

ま、俺はターボ車じゃないけども、ハイオク派なので、いつもは近所で151 円・・・これが、本宮の価格。で、今日は磐梯山SA で入れてきて、148 円・・・と、若松と本宮の地域差を考えても、3 円も安いじゃないですか。いいですね・・・高速道のガソリンも♪

・・・さて、この価格はいつまで持つのでしょう?高速道路の値上げはいつなのかな?

2006年8月16日

魔法使い。

ラグナロクオンラインの話。

ちょいちょいと、1day チケットでやってたのに、チケットが底を尽きて・・・そして、このお盆。ドコにも行くあてがなく家にいたので、つい出来心で・・・1 ヶ月課金してしまいましたよ。

もとは、前に買った福袋に付いていた、新規60 日チケットが、今月一杯で切れそうだから、じゃあ、無駄にアカウント作って何か遊んでみよう!・・・のはずだったのに、アカウントが違うと、アイテム受け 渡せないな・・・と思って、血迷ってメインアカウントの、わざわざ空けておいた3 rd キャラクタスロットを使ってしまいました・・・ガンスリンガー待ちだったのに。

で、作ったのがウィザード志望のマジシャン。着々と育っておりますよ♪あんまりキャラクタ作ると、時間ばっかり喰って、キャラクタのレベルが上が らなくなるけども、ま、ま。ほいで、ギャンブルも持ち分を全部使ってやりましたが・・・相変わらずと。ガンくじ・・・まで、やっちゃってるのは御愛嬌とい うことで。

~ダイヤモンド3カラット~
 1:リボン[1]
 2:アックス[3]
 3:コットンシャツ
 4:ビレタ
 5:ジュエルヘルム
 6:ビレタ
 7:ゴーグル
 8:キャップ
 9:ハット
10:ジュエルヘルム
11:ロングコート
12:コットンシャツ
13:頭巾
14:アドベンチャースーツ
15:マント
16:ワンド[2]
17:ナイフ[3]
18:サンダル
19:ミラーシールド
20:ビレタ
21:キャップ
22:コットンシャツ
23:レザージャケット

~サマーチャンス・ラグくじ~
 1:イグドラシルの実
 2:ポリン帽
 3:古い紫色の箱

~プレゼントボックス~
 1:ひとくちケーキ
 2:スティックキャンディ

~古く青い箱~
 1:提灯
 2:ソードメイス[1]
 3:フロストダイバーLv5
 4:紫色の染料
 5:黄金
 6:空間移動無料利用券
 7:ウィンドオブヴェルデュール
 8:ニンジンジュース
 9:空きビン
10:ブリーフ
11:エメラルド
12:バナナ
13:蛾の羽
14:サンダル[1]

~古い紫色の箱~
 1:グラディウス[3]

2006年8月15日

ウド。

こないだ、花が咲いているのを見つけたウドなんだけども、コレも食べられると言う情報をインターネットで入手。とりあえず昨日、親とかにも聞いてみたけども、花を食べるなんて聞いた事が無いそうな。

・・・そりゃそうだな、春先のウドの新芽の季節には、山に入って採れるけども、今の季節の山は、草ボーボーで、とても何かを探せるようなもんじゃ ねーわな。なのに、運良く、俺の家の前には、なぜかウドが生えてるわけ。そして、普通に花が咲いている所も見れるわけ・・・そして、喰えるってんなら喰っ てみようと。

まず、採ろうとしたんだけど、家の前とはいえ、蜘蛛の巣バリバリ張ってるし、蟻んこもワンサかいるし、ちょっと苦労。そして、とりあえず採った花のうち、なるべく咲いていない蕾を選んで取り分ける。そして、軽く洗って天ぷらに♪

・・・味は、確かにウドの臭さはあって美味。でも、蕾だけで喰いごたえが無いせいかな・・・何か違和感・・・不味いわけじゃないんだけども、臭くてウマいんだけども、やっぱり喰うなら、葉とか身の方がいいなって感じ。

2006年8月14日

建前。

建て替える事になった、ばーちゃん家の建前が、こないだ、あったんだけども・・・俺ちょうど、その日は会社の人と富士山に行ってたから、行けなかったのね。

で、お盆と言う事で今日、墓参りのついでに、ばーちゃん家に行って、新しい家を見てきた・・・もう、すでに枠組と壁ぐらいは、大体できてきてて、 ガラスもハマっていた。見た目は、まだ木の立てっぱなしなんだけども、もう、大体の間取りとかは認識できるかな。・・・んー、こんな田舎に、似つかわしく ないくらい、立派な家になるなコリャ。

・・・そういや、俺が富士山に行った時と、時を同じくして、石原良純も、何かのテレビ番組で登ってたらしいね。そんな事あったの知らなかったし、さっきビデオ見てて気付いたよ。・・・でも、ぜんぜん、そんなガヤガヤした雰囲気なんて無かったけどなぁ。

2006年8月13日

猪苗代花火大会。

今日は、第58 回磐梯まつり花火大会が猪苗代で20:00~21:00 にあったので、見てきた。規模としては、こないだの小名浜の花火大会の1 万発で、40 万人とゆうのには遠く及ばないが、2500 発で1 万人と、そこそこ見応える規模。

小名浜の時は、目の前のS 席で見たぐらいだから、相当、近かったけども、今回は2 km ぐらい離れた国道沿い。初めは、喜多方ラーメン「来夢」猪苗代店でラーメン喰いながら、そこに車停めて・・・とかって考えてたけども、18:00 過ぎに家を出て、19:00 過ぎ頃に目的地に着いた頃には、同じ事を考える連中だらけで、大行列。・・・仕方なく断念して、近くのヨークの駐車場に、何とか停めて、ヨークで惣菜を 買って、晩飯の代わりに喰って、時間を潰す。

19:45 頃になって、そろそろかなと国道沿いに出て見ると・・・人だらけ。みんな、ヨークとかセブンとか、その辺の店に車を停めて、花火鑑賞。俺も、適当に縁石に腰かけて、花火を待つ。

少し遠いから音が遅れて聞こえてくるけども、この程度の混み具合の箇所から、ゆっくり花火が見られればいいって感じ。規模も、小名浜の1/4 とは思えないほど、花火もバンバン上がるしイイ♪間もほとんど無く、ずっと上がりっぱなしだから、スゴイいいんだよ♪・・・だけどねぇ、なぜか30 分ほどで若干、飽き気味てしまったの。花火はすごいイイの!

最近、花火と音楽をシンクロさせる手法が流行ってるけども、それって花火の純粋な爆裂音が楽しめなくて・・・とか思ってたけれども、今回の花火で は、会場から離れているので音楽は聞こえないんだけど、時折、遠くから薄く聞こえてくる音楽があると、非常に盛り上がって見れたわけ。

花火は、見た目も大事だけども、音・・・特に爆裂音が大事と思うの。そして、それらを盛り上げるのに、盛り上がる音楽、きらきらと見た目がキレイな花火、観客の大歓声、夏の夜の涼しい風・・・それらが、もちろん花火を飽きさせることなく、永遠と楽しませてくれると思うの。

・・・とか、勝手に分析したけれど、今回は、花火がゆっくりと見れて、非常に良かった♪のに、途中で飽きてる自分に悔しいわけ。

2006年8月12日

ウド。

日記にも数回、話題に上げているウドだけども、今日、何の気なしに見て見たら・・・花が咲いてましたよ。

・・・ま、植物だから花も咲くんだろうけど、改めてウドって花咲くんだー・・・って感じです。

2006年8月11日

徹夜。

プライベートでの徹夜は、しょっちゅうあるんだけども、仕事での徹夜は、これまで2 回しかしたことない・・・し、それも今の会社で。

昨日も、覚悟はしていたけれど・・・その2 回目の徹夜でした。あわよくば、盆休みの前にも別で休もうかと画策してたのに、休めるどころか仕事仕事仕事・・・徹夜して、今朝になっても終わらなかった し・・・もう眠いのです。一応、明日から5 日間の盆休み・・・ゆっくりさせて下さい。

2006年8月10日

スクール水着。

倉木麻衣は今でもスクール水着?!って言うニュースが、結構いろいろと波紋を呼んでいるようだね。スクール水着って、小学校・・・中学校ぐらいまで授業で着てたアレだけど、なぜか、その単語自体は男子用のは指さずに、女子用のもののみを指して呼称するみたい・・・ってのは、一部の人たちだけか。

で、amazon に最近できた、ヘルス&ビューティーストアなんだけども、コレまでのamazon には無いような、食品とかも扱ってるわけ。そして、たまたま見てたら、成人向けアダルトグッズ・・・って言うコーナーがあって、なぜか、そこにスクール水着が入ってるの。・・・な、なぜアダルトグッズ扱いなのか・・・スクール水着とは、既に、そういったエログッズになってしまったのか♪

2006年8月9日

コナン。

実写版コナン・・・と言うニュースを見て、あぁ懐かしいと思ってしまった・・・のに、何コレ?名探偵コナン?・・・そんなのどうでもいいよ・・・くそっ、未来少年コナンかと思ったのに。

普通、コナンって言ったら、そうでしょ?・・・ってか、俺も未来少年コナンを詳しく見たこと無いから、改めて見たい!って思ったのに、スゲー ショック!・・・のこされ島とか、実写で見てみたいね。・・・それに、推理漫画って言ったら、金田一少年の事件簿だね。最初は、テレビで、kinki kids の堂本剛が演じてたドラマ版を見て、面白くって漫画を買ったりして、スゴイよかった。

・・・だから、名前は未来少年のパクり?中身の展開は金田一少年のパクり?っぽくて・・・単なる見ず嫌いなだけだけどね。それにしてもホント紛らわしい!

2006年8月8日

世界地図。

最近・・・と言うわけではないが、google (初めの頃は、ずっとゴーグルって読んでた・・・。)の衛星マップが面白い。これまでもチョイチョイ見てきたが、見てるだけで世界旅行に行っている気分になれる。

で、ついに見つけましたよ・・・コレまでに何回か火事になって、もう大体の場所はバレちゃってる、ダッシュ村だけど、ホントにテレビで見たまんまの地形してるのが面白い。もっと山奥かと思ったら、意外に道路から近いトコにあるのね。

あと、ニュースとかで良く聞く、世界の富豪たちの別荘地である、ザ・パーム・・・見たまんまの、やしの木の形をしていて感動。近くを見渡すと、第二のザ・パームとか、ザ・ワールドとかを作っている途中も見られるね。

・・・で、例に漏れず、やっぱり自分の住んでる所を探しましたよ・・・あれ?この辺なんだけどな・・・拡大できない。ダッシュ村よりも、ロカール扱いされている事にショック!

※日記中にあるリンクを使って地図を見るには、ブラウザを全画面にして置かないとダメみたい・・・うまく、そこにピンポイントで飛んでくれないよ。

2006年8月7日

オニヤンマ。

今朝、会社に行こうと車に乗ろうとしたら、後ろのワイパーんトコに、オニヤンマさんが居ましたよ。お久しぶりです・・・それでも、飛んでいるのはチョイチョイ見かけていたけれど、こうやってジックリと御対面をするのは、一体いつぶりだろうか・・・。

きっと、大人になってからは、初めてかもしれない。小さい頃は、今の時期の夏休みは、ずっと、ばーちゃん家に入り浸って、夜更かしして徹夜して、 早朝に花火やったり、冒険ごっこで山越えてみたり、ロケット花火とか一杯混ぜて、イケナイ花火♪作ったり・・・話が飛躍したけれど、オニヤンマは王様だっ たな。カブトムシより、クワガタより、捕まえた時は嬉しかったよ。

・・・でも、かじられっと、スゲー痛ぇから注意!

2006年8月6日

いわき小名浜港花火大会。

昨日は、いわき小名浜港花火大会に行ってきましたよ!今年初の花火大会です・・・塩川の日中競演夢花火も、福島のふくしま花火大会も見に行かなかったし。

ホントは、早朝から、ばーちゃん家で芋掘りをやるはずだったんだけど、当初は先週やるはずだったのが雨で延期して、さらに腐りそうだったからって、平日のうちに掘っちゃったんだって・・・だから、芋掘りの予定が無くなって、12:00 頃に起きて、13:00 頃に花火に出発!

4 年前に初めて見に行った時は、17 時頃に臨時駐車場ってトコに着いて、何とか車も停められたんだけども、去年に同じぐらいの時間に着いた時には、ドコもいっぱいで、全く停められる所が無 くって、どっかに路上駐車して必死に見に行った。・・・ま、ほとんどの人が路上駐車を当たり前としている(・・・ってか取り締まれよ!)ので、気にするも のではないかも知れんが、今回は早めに行こうと言う事で、15:00 過ぎ頃に着いた・・・が、逆に駐車場が、まだ臨時駐車場として機能して無くって、ちょいと時間つぶしにウスラカスラ。

で、余裕で車を停めて、早速会場まで行ってみた。超天気がいくって、日差しが強い中、すでに人で溢れかえってます・・・自由席というかフリース ペースには、場所取りの敷物だらけでスゴイ事になってます。足の踏み場も無い・・・中の方の人は、どうやって行ったり来たりするのだろうか・・・。

暑くて暑くて、人も一杯だし、このままここで花火が始まるの待ってらんないわ・・・と言う事で、大会本部に聞いたら、有料桟敷席が、まだ余りある と言うことで、1 番高いS 席を買ってしまいましたよ・・・花火を金払って見るなんて初めてね。1 畳ほどのマス席で、定員2 名までで10000 円・・・と、一人あたま5000 円のトコロ。

と、車も停められたし、席も決まったし、あとは時間まで待つだけだな・・・と、とりあえず涼みに車に戻る事にした。会場と駐車場と、片道20 分少々かかるけども、戻って涼んで座ってた方が、ホントにいいわけ・・・ららミュウも、人ゴミだらけだし。

・・・あぁ、車でユッタリしながら時間まで待っていると、次々と駐車場を求める車が右往左往していて、なんか俺って・・・VIP ?見たいな気分で、お金を払った特権を感じたね。

時間が来て、19:00~20:30 までの花火鑑賞・・・やっぱりイイね。適度に風もあって、煙で花火が見えないなんて事も無くって・・・でも、S 席なのに、1 番高いのに、前に協賛特別席みたいなのはあるし、そいつらがウスラカスラ歩き回って、スゲー邪魔だし、そいつら用の案内板と、そこにいる係員も殴り倒し てぇぐらい邪魔・・・1 ランク下のA 席の方が、海ぎわでいいんじゃね?って感じ。でも、ゆっくりできる感覚は、すごくよかったよ。

桟敷席の魅力に、すっかりハマってしまった・・・さて次は、ドコの花火に行こうか♪

2006年8月5日

ガソリン。

ガソリン・・・値上がってたのね。

先週末は、ガソリン補給しないで、平日を過ごそうと思ったんだけども、やっぱり間に合わなくなって、やむなく補給・・・したのが、火曜日・・・値上げ初日の8 月1 日だったみたいです。

・・・確かに、支払いの時に、今日はチョットかかったなーとか思ってたけど、1 リットル150 円でした・・・それまでは140 円か、そこらで入れてたから、ちょっと油断しただけで400 円ぐらい損したわけですね。

クソッ!ガソリン値上げするなら、俺の許可を取れよ・・・みたいな。


※ 2006/08/06 更新。
昨日、いわきに行った時に看板のガソリン価格を見たけども、151 円でした・・・ハイオクね。安いはずの、いわきなのに高かった・・・俺の近所の方が安いじゃん。・・・一時は、ハイオク98 円で入れた時もあったのにな・・・3 ~4 年前。

2006年8月4日

強行突破。

ニュースでETC 強行突破!とかやってた。

俺もETC をつけてから、かれこれ3 年は経つけども、毎日のように高速使ってるから便利便利!・・・ってか、もう以前のやり方をスッカリ忘れている。・・・だから、もし違う車を運転してて、 高速道路に乗る時は、間違ってETC レーンに入って詰まるか、一般レーンを通って、チケットを取らずに素通り・・・なんて、やってしまうかもしれない。


・・・でも、さすがにバーをブチ破って、料金不正に突破は無いよな。ってか、そうやって出た場合って、次に乗る時は、どうなるんだ?下りた時の料金を払ってないわけだから、新たに高速に入る・・・と認識されずに、バーが開かないんじゃ?・・・乗る時もブチ破る?

根本的に、その辺のETC 認識機能?みたいのを、ウマく組み立てれば、無断でスリ抜けた人は、次に乗れなくなるわけだから、不正の常習者は居なくなるんじゃ?

・・・あ・・・もしかして、ETC を持ってる持ってないなんて関係なくって、初めっからブチ破る気が満々な悪い人なのかな。・・・だったら、ゲートに、ある速度以上で進入したら自動で撮影 するカメラ付ければ、勢い付けてブチ破る人は分かるだろうし、バーが一定の衝撃を感じたら撮影するカメラとか・・・犯人を、いくらでも割り出せるはず。

ってか、93 万件って・・・年間何万台通るか分からんけど、みんな違反者してるとしか思えない数値だ。・・・俺は、もちろんしてないよ。

2006年8月3日

バックアップ。

2 年ぐらい前に買った、外付けHDD が壊れた。USB つないで、アクセスしようとしても、ずぅーっとカチャカチャカチャカチャ・・・と何かが動く音がしているだけで、いっこうにファイルが見れない。・・・も しかして、ぶっ壊れるのか?とか思って、何とかファイルが見えるようになったところで、速攻でコピーしようとしても・・・コピー中も、ずっとカチャカチャ で、しまいにはエラーでコピーストップ。

完全に臨終したわけではないけども、もうイライラするから、ネジはずしてバラバラにしてやった。・・・250GB の中に、色んなDVD をコピった物が置いてあったのに全滅。後で、ゆっくり見ようと撮り溜めておいたものが全滅・・・ちょっとイケない動画も沢山あったのにな。

ま、メインのデータはパソコン本体の方に入ってるから、まだ救えるけど、こっちまで壊れたら泣くに泣けないね。HDD は消耗品・・・とかって聞くけど、初めてそれを実感したよ。これまで、こんなこと全くなかったから、今になってバックアップって必須だ!とか、非常にビ ビってる。・・・でも、もう、ちょっとしたトラウマになってしまって、バックアップ用にも外付けHDD を買う気になれません。

・・・消えたデータは残念だけども、こんな事はもうイヤ!・・・さて、どうしようか。

2006年8月2日

携帯電話。

えーと・・・先日、携帯電話を買い替えたばかりなのね。・・・で、写真のようなものが、一昨日ぐらいに郵送されてきたの。

ショックだね・・・ふざけてんのか?って感じ。いままで、こんなの送ってきたことねぇじゃん!なんで俺が買ったタイミングで送ってんの?・・・保有ポイントの所、不明になってるし・・・そりゃそうさ、使ったばっかりだもんよ。

・・・ま、今回、買い替えた機種が割り引き対象になってなかったのが救いか・・・。(もし、なってたら超抗議したけどね♪)

2006年8月1日

バケツプリン。

いわきの、ある店のバケツプリンが売れている模様。朝も、めざましテレビの7:10 頃のCM で店の宣伝やってるし、それを見てるだけでもイイ感じ。でも、1 リットルのプリンが4000 円と言うのは、ネタとしては、かなり楽しいけども、ちょいと高いかも?・・・と言う事で、市販のプリンの素で作ってみた。

とりあえず100 円ショップで、カスタードプリンの素ってのを、あるだけ全部・・・って言っても、4 袋だけ買ってきた。1 袋当たり240cc の牛乳を使うので、4 袋で、およそ1 リットル・・・だけども、少し固く作るために、牛乳を少なめに入れた。・・・計量してないけども、ガバッとあけて約800cc ぐらいかな。

それら、沸騰寸前の牛乳と素を、ボールでガシャガシャ混ぜて、冷水に浸して粗熱を取って、そのまま冷蔵庫に投入!・・・しばらくして、ちょいと固まったっぽいトコロで、カラメルソースを上からかけといた。・・・このカラメルソースは、2 年前の俺の結婚式の時に、式が始まる寸前に、お遊びで匂い作りの為に、会場でキャラメルポップコーンを作った時に余った、キャラメルの素を、ワインで溶いたもの。・・・あぁ、わざわざダスキンで借りた物で、自分で作れるって楽しぃ♪とかって思ってたな。

・・・と、名付けてボールプリンを作ったのは、昨日の事。さて今日、仕事から帰ってきて冷蔵庫を覗いてみたら、まずまず固まってるじゃないです か。でも、しきりにプルプル震えていて、固まりが思ったより甘かったかも?・・・と、大皿を添えて、思い切って引っくり返してみたら、いい感じ♪

重力には逆らえず、ボールのドーム型ってよりも、クラゲみたいな感じですが、ギリギリ形は保っております。・・・さて、お味は?と言うと、プリン の素が溶けきってないせい?か、カラメルの砂糖粒のせい?か、若干ほど粉っぽい感じが。甘味の方は、カラメルと相まって抜群の、しつこすぎる甘さ。・・・ 決して悪くないのだが、1/5 ほど喰って飽きましたよ。

んー・・・失敗と言うよりは、市販の粉で売っている素では、おそらく、しっかりとした形は保てないんだろうな。いくら牛乳を少なくしても、もともとの固まる性質が足りないんだろうな。

さて、本物のバケツプリンだけども・・・今度、買ってみようかな。砂糖と卵と牛乳とバニラエッセンスだけで作っていて、そしてあの形を保てるというのを、ぜひ一度試して、それからまねして作ってやろうか♪