2007年8月24日

おやつカンパニー。

こないだ、ベビースターのフィギュアが当たった時に、賞品に通販の案内ハガキが同梱されていた。その中で気になったのが、ベビースターおまかせいろいろパックってやつで、所詮お菓子ごときなんだが、なんか色んな付加価値も付いているようで1980 円。送料を含めても、2600 円か・・・で、物は試しに買っちまった。

それが今日、代引きで届いた。早速、開けてみると、見慣れないお菓子とかがいっぱい入ってたり、ちょっと小さめ子供用のT シャツとか敷き物とかのグッズが入ってたりと、結構楽しめる。こりゃ絶対小さい子は喜ぶに違いない!っていえる代物。どうやら、毎月限定での商品らしい が、親戚とかの小さい子への贈り物に、今度送ってみようかと思う。

柴舟。

会社で、金沢の御土産が配られていた。柴舟って言う、生姜煎餅なんだが・・・クソ不味い。俺以外にも、喰った・・・と言うか、かじって即吐いた人多数。ってよりも、喰った全員が、不味くて味わうのも嫌だったようだ。

さて、そんなお土産を配った本人。その人も、不味いと言う認識があるらしい。聞くところでは、本人が金沢に行って買ったわけではなく、家族が金沢 に行って買ってきた御土産が、不味くって、家では誰も喰う人がいなかったから、とりあえず会社に持ってきたようだ。・・・で、それでも結局喰う人は皆無。

ハッキリ言う。名物に旨いもの無しって言うけども、こんなクソ不味い御菓子は、逆に珍しいぞ。

クロックス。

俺が、こないだ買ったサンダルなんだが、なんだか最近やたらテレビで取り上げられるようになったようだ。なんかスゲー!思いもよらず、俺は時代を先取ってしまったようだ♪

・・・でも、逆に変に俺が流行り物に飛びついているように見えちまうのがヤダな。履きにくいな。

交通事故。

新聞を見てたら、交通事故の記事ラッシュだった。そんな中の一つの記事・・・当事者は、俺の勤務先の人間だそうだ。知らない人なんだが、コレだけ近い所の人間の話だと、余計に現実味があって怖いな。

そういや、俺が入社した時の、同期の人間の一人。親しくは無かった人だが、入社して2 年ほどしたある日、バイクで被害事故受けて、無くなった人がいるな・・・。その時も、聞いたことがある名前で、あの人だ!って感じで、身近な感じが怖かっ た。ただでさえ、俺は、通勤距離上で運転を人一倍している方だ。明日は我が身。

ナンバーズ4 。

新聞を何気なく見てたら、2007/08/14 (火)のナンバーズ4 の結果が凄かった。"7777" って・・・別に俺が当たったわけでもないが、いい事ありそうな気がした。全く組み合わせも何もあったもんじゃないけども、それでも、369 口も当選者がいる模様。こんな番号を買ってるやつは、きっとパチンコ狂なんだろうな・・・と。

2007年8月18日

金山町。

毎年行っている墓参りの途中、金山町に差し掛かったところで、こないだの炭酸水の事を思い出した。そして、突発で思い立って、その湧出地に行ってみた。

調べた限りでは、大塩温泉
の近くの藪の中?らしいので、とりあえず大塩温泉付近の街道沿いを探索。そしたら、こないだ飲んだ、awa 心水の工場を発見。そして、その横近くに古ぼけた小っぽけな看板を発見。そして、少し足を踏み入れたところに井戸があった。

中を覗き込むと、ボコボコと底の方から泡が出ている。スゲー!と期待して、そこに置いてあった紐付きヤカンで汲み上げて、口にしてみた。思ったよ りビリビリしないが、口に溜めると若干炭酸気が分かる・・・超微炭酸。でも、コレが、ココが、日本に2 ヶ所しかない内の1 ヶ所か・・・と、天然に、こういう炭酸水が湧いているというありがたみを感じた。ちなみに、こないだ飲んだボトルに詰められてたやつは、もう少し炭酸気が あったよ。

余談。金山町と言えば、若松で今年5 月に起きた例の事件で殺されてしまった母親の実家があるところ。その家の前を通ったけど、入り口が封鎖されていて、完全に廃墟と化していた。ここから毎週 のように若松まで通うのだって大変だ・・・。それが、自分の息子に殺されてしまっては、悔やんでも悔やみきれない。それに、その実家も事件の影響で、地元 から・・・実家から・・・引越しを余儀なくされている。

玉梨とうふ茶屋。

毎年行っている墓参りの途中、これも毎年寄っている、玉梨とうふ茶屋に行ってきた。お盆の時期もあるし、口コミも広がったせいもあるし、街道沿いという事もあって、常に人が出入りしている。こんな田舎なのに。

暑かったから、ソフトクリームとアイスクリームと冷奴を喰った。砂糖とか甘味料が一切入っていないのに、豆のアッサリした自然の甘みで、アイスが かなり旨い。冷奴も、値段も張るけども、少し大きめで、数人で食べるとちょうどいいぐらいの量、そして薬味として付属してくるやつなんだけど、鰹節がコレ また旨いんだな。店内の雰囲気も相まって、豆が旨い!と。店員も、田舎なりの素っ気無さはあるけども、愛想がいいです。

通販もやってるみたいだけど、お土産で買ったりして家で喰うと、案外普通の豆腐と同じに感じちゃうんだよな。あの店内で喰うから、豆の味もしっかり感じて旨いんだよ。

墓参り。

今日は、こないだの墓参りとは、別で毎年行っている墓参りに行ってきた。ホントは、今日は出勤日だったんだけど、会社を休んだ。もともとは、俺一人で数年前からこっそり行っていた んだが、最近は親戚もドライブがてら付いてきている。今日も、5 人乗りの俺の車に満員で出発。向かうは、昭和村。

ドライブは、いつものコースで、伊佐須美神社の方に向かって、脇を通って博士山に入る。博士山の途中で、夫婦水っていう清水を飲んだり汲んだりしながら昭和村に入って、からむし織の里で便所や飯休憩。その後、墓参りを済ませて、アッチラコッチラ寄り道をしたりして柳津の方に出て、足湯に浸かって帰る感じ。

そして、この墓参りには、もう一人行くべき奴がいるが・・・そいつは今、大阪の方に居るんだよな。マイブラザー。写真に収めて来たから、これに向かってぐらい参れよな。・・・あれから、もう9 年が経ってたんだ。

・・・で、朝から運転しまわって、さすがに疲れてしまって、今日開催されていて毎年行っていた、福島ビッグフェアに行かなかった。ガッカリ。

2007年8月15日

三春ハーブガーデン。

今日は、奥様の御友人が岩手から来ました。・・・と、言う事で、前にも一回行ったことあるんだけど、三春ハーブガーデンに飯喰いがてら行ってきました。

うだる真夏日の中、昼過ぎに出発!13:00 過ぎに到着。昼飯時ということもあって、かなり混んでたが10 分ほど待って中に入れた。バイキング形式の飯なんだけども、下手なトコよりは旨いし喰い応えがある。鳥の唐揚げが普通に旨い!店内がクーラー効いてるとは 言え、人の出入りが激しくて、それほどでもない・・・中でも、熱々のハーブティーがグッド。2 皿分ほどイロイロ喰いまくって満腹満腹。結構頻繁に来てもいいぐらい、いいねココ。

飯の後、外で雑貨屋を見て回ったり・・・暑いから、さすがにハーブをゆっくりは見て回らなかったけど、いい季節になったら散歩もイイね。

さて、明日から仕事だ!・・・と、俺は仕事が始まるんだけど、奥様は休みなので、実家に帰省。うちのクロベエは、ペットホテルに預けられる。

釜庄、最低。

これまでにも、バケツプリンとか、たまの贅沢蟹とかウニとかケーキとかを買っていた釜庄。

バケツプリンでココを知って、手作りの生旨さが癖になった途端、バケツプリンを終了。冷凍のNEW バケツプリンってのになっちまうし、喰ったけどやっぱり冷凍物・・・旨さが無い。それを釜庄自身も悟ってんのか?空気読めてないだけなのか?送料無料で投 売りしてるし、未だに生産し続けてる。

他にも、蟹とかウニとかは、まだ、もともと火を通して喰うものだから及第点だとしても、ケーキとかは・・・不味い。解凍しても、乾いちゃってパッ サパサしてるし、バカの一つ覚えみたいに、どのお菓子も全部冷凍にしちゃってんの。さすがにコリャ酷いと思って、釜庄に進言してみたら、他のお客様からは 好評を頂いております・・・って、聞く耳持たずー。

ケーキとかのお菓子に限って言う!冷蔵の昔バケツプリンは、マジで絶品。デカさもインパクトだが、味も一級品だわ。冷蔵で、注文を貰ってから作っ ているって言う丁寧さもグッド!・・・なんだけど、その他のケーキ類は、どれも不味いよ。喰えないほどではないけども、同じ金を出すなら、近所で生菓子を 買って喰った方が、遥かにイイ!

そんな客思いの一つ一つ丁寧な商品提供の心を忘れて、冷凍での不味さ満点の量産体勢を取ってしまった釜庄は、もうダメだね。・・・なんたって詐欺もするんだからね。

こないだ、いろいろ買ったんだけど、その時に注文完了画面で出た料金から、実際請求された金額が2000 円ぐらい上乗せされてた。どうやら、10000 円以上買えば送料無料なんだけど、それを勝手に2 分割して発送するわで、送料2 倍。有り得ないから!って釜庄に言ったら、事前にお客様に知らせてますから・・・とか言って、意味不明な連絡を勝手にどっかにして、不正にお金を搾取。 俺、聞いてねえし。

落ちるトコまで落ちたな・・・最低だ。これを見た人は、ホントに気を付けてくだされ。

パチンコ。

パチスロで儲けられる時代も終わりを迎え?じゃあ、それならと言うことでパチンコをやってみることにした。パチンコをガッチリやるのは、本宮ダイナムオープンの時に冬ソナをやったり、たまに三國無双をやったりしたぐらいか。

とりあえず、今流行のものでもやろうと、エヴァをやってみたら、案外簡単に出たり。他にも、ウルトラマンをやって、あっさり777 が揃ったのに、確変?にならず、単発大ハマリで終了・・・連荘のシステムが意味分からん。仮面ライダーも、座ってすぐにボーナスを引いたが、アッサリ単発で終了だし、出球も少ないし、時短もないし、全く意味分からん。

で、今のところ結構な頻度で打っているのは、必殺仕事人なんだけど、とりあえず今のところ負け無し。それほど大勝ちするわけでもないが、この機種って負けないよね?確率的には、イイ感じに当たらない機種なんだ けど、毎回勝ちますね、俺は。だから、とりあえず、他の機種とかパチスロとかを遊んで飲まれて、最後にこれで盛り返すパターンが、ココしばらく続いてま す。8 月のバイオリズム。

これまでの純利益でイロイロ贅沢したり、旨い物を通販で買い込んだり・・・ウハウハ。

スイカ。

今年もスイカの季節になりました。980 円で大玉が売っていたら買い込んで、冷蔵庫で冷やして喰いまくり。んめーな!スイカ。そういや、スイカに塩をかけて喰うやつがいるけど、信じられんな。甘 いスイカをしょっぱくしてどうすんだ?と。だったら、スイカの漬物でも喰っとけ!と。

スイカに塩をかけるの、ありえない。
酢豚にパイナップル入れるの、ありえない。
牛たんにレモン汁、ありえない。
ウォシュレット自体、ありえない。
お好み焼きをオカズに御飯、ありえない。
じゃ、たこ焼きで御飯?って言うとムキになって怒る関西人、ありえない。

天然炭酸水。

こないだ花火を見に行った時に寄ったヨークで、awa 心水ってのを見つけた。そういや、これまでバケツプリンとかを買ってた釜庄でも、似たような芸者印万歳炭酸水ってのを取り扱っている。

awa 心水は、飲んだ感じ、まんま炭酸水。もちろん、ただの水。味も甘みも無い。なのに、無駄に高価。・・・いづれも説明を見ると、採水地は同じで、県内の金山 町。しかも国内には、こういう天然の炭酸水が出てる場所は、国内に2 ヶ所しかないらしい。そう聞くと、若干ありがたみがあるか。

今度、その採水地に行ってみよう!と思う。

2007年8月14日

お盆。

今日は、お盆・・・と言う事で、墓参りに行ってきた。ばあちゃんち・・・去年の今頃は、立て替えようとしてた所だったな。遅く起きた朝、昼過ぎに、ばあちゃんちに向かう。着いてみたが、親戚一同、猛暑でバテ気味。朝のうちに墓参りを済ませた組は、パラパラと帰りだし、うちのママとか他の遅い組は、夕方涼しくなるのを待っていた。

結局、涼しくなる前に日が暮れっちまう・・・と言う事で、16:00 頃に墓参りをサッサと済ませる。そして、帰る前に野菜をもらって行こう!と、いざ畑へ。とうみぎ、いんげん、なす、かぼちゃ、ネギ、とまと、ピーマン、ブ ルーベリー・・・と、ありとあらゆる物を収穫して、家路に着いた。暑いジリジリとした日差しに打たれながら、土いじり・・・久々に楽しかった。

子供の頃は何でも無かったのに・・・大人になると、めっきり虫が苦手になるな。

ベビーちゃん、金のフィギュア。

ベビースターラーメンでやってた懸賞で当たった。ずっしり重い、ベビーちゃんの金のフィギュア。金色ピカピカ!ずっしり重厚で豪華感がある手のひら程度のフィギュア。

イラナイ・・・どうしていいか分からない。

パチスロ。

ギャンブルのバイオリズム、6 月は結構驚くほど勝った!純利益で16 万円ほど♪・・・そして、7 月は一転して負けこんだ。6 月は、はじめは、今日は負けるかなー?って思ってても、ありえない逆転劇で、結局プラスに転じるんだけども、7 月になった途端、スイッチが切り替わったように、パッと勝てなくなった・・・ま、6 月の運が強すぎたんだ。

それに、ギャンブル機と言われる4 号機の機種が、次々と撤去されて、逆転の出来ない5 号機だけが残った。負けないけど勝てない・・・ってやつ。ま、俺的には、楽しめればそれでいいんだよな。

それでも、俺がパチスロをやり始める事になった、伝説の機種である北斗の拳の次世代、北斗の拳2 を初めてやって、ありえないぐらいバカに出て、短時間で3 箱ほど儲けた!で、でも、一回のボーナスで、せいぜい200 枚ぐらいしか出ないのに、3000 枚以上出せたのは奇跡だって!俺がやってる間だけの確率を見ると、1/145 ・・・設定以上の出方。ビビッた。

・・・儲けてみたかったら、もうパチンコしかないのか・・・。

来夢。

喜多方ラーメンの来夢猪苗代店に行ってきた。当日開催される花火大会を見るために近くに来て、それでも思ったより空いていたので寄ってみた。これまでも、何回か来ているが、俺的には、好きでも嫌いでもない・・・ただのラーメン屋って感覚。

とりあえず、奥様と二人でチャーシュー麺と、和豚トロチャーシューあぶり焼きらーめんってのを喰った。チャーシューは、来夢の売りで相変わらずト ロトロしてて、しょっぱくて旨い。あぶり焼きのやつは初めて喰ったが、焼き焦げが香ばしくって、また違う旨さがイイね♪ラーメンは普通、チャーシューは旨 い店だ。あと、チャーハンもベチャベチャしてなくて、パッサパサに乾いててグッド!

2007年8月13日

第59 回磐梯まつり花火大会。

今日は、去年も行った磐梯まつり花火大会を見に、猪苗代に行ってきた。今年になって花火を見るのは、今日が初めて。いつも行っていた、いわき小名浜港花火大会は、今年は行かなかったしね。

花火は、20:00 からだという事で、家を16:00 頃に出て、いつもの会場最寄のヨークベニマルへ。同じような考えの連中で相変わらずゴッタがえす。それでもなんとか奥の駐車場に停めて、ヨークで買い物、 混雑混雑。適当に飲み物程度を買い物して、19:00 頃まで車で待機。

去年は、会場から遠くのヨークベニマルのこの場所で鑑賞していたんだが、どうせなら会場に行ってみようと、今回は向かってみた。思った通り、人も車もごった返し。それでも鑑賞会場の芝生には、思ったより空きスペースがあったので、適当な場所に敷物を広げて待機。

20:00 花火開始。規模は2500 発と、それほどではないのだが、やはり目の前で上がる花火を見れるって事は、何よりも強力!で、イイ。炸裂とほぼ同時に聞こえる爆裂音。胸に響く衝撃。いいわ♪いい♪21:00 の終了まで、かなり楽しめました。

ただ、残念だったのは、近くに居た家族。でかい敷物広げて、キャンピング椅子をたくさん並べて、結構邪魔・・・なのは、早い者勝ちとして百歩譲る さ。でも、花火のたびに、来るよ来るよ!来た来た来た来た!うきゃー!・・・って、ウルセーよ。それも言っていたのは、30 代ぐらいのママオバハン。空気読め!

クロックス。

crocs のcayman と言うサンダル。去年の冬頃にサンダルが欲しくて、たまたま寄ったスポーツ洋品店で見かけてcrocs 知った。独特のデザインと、安っぽさがグッドな素材。サンダルが欲しかったし、ちょうどいいから買おう!と思ったんだが、サンダルごときに4000 円と言うのが納得いかず、とりあえず見過ごした。

それからしばらく、あいかわらずサンダルが欲しかったんだが、結局サンダルすらなかなか売っている店が無くって、どうせならあの時crocs を買っておけば良かった・・・と後悔するも、crocs を扱っている店って、案外無い。

そして、仙台の、さくら野 の中にある、ムラサキスポーツという店でcrocs に再会できた!そして、いっぱいある色バリエーションに迷いながら、妻とお揃いで買っちゃったよ。

生パイ。

仙台の、さくら野の中にある、菓匠三全で売られている、生パイと言うお菓子。見た目でビビッときて、値段も105 円と手頃だったので、即買い。

上に乗った砂糖とかパイ生地とかを激しくこぼしながら、喰らいつく。甘い!んまい!食べると、服とかが確実に汚れるが、それさえ気にしなければ、甘さも案外控えめで、クリームもたっぷりボリュームで、んまい。

ザ・タージ。

仙台の、さくら野の中にある喰い所で、ザ・タージって言うインド料理店がある。仙台で用事を済ませて、たまたま腹減ったから寄ってみた。

まず店員にインド人がいる時点でイイ!本格的な味を期待させる。そして、期待を裏切らずに本格的なカレー。一品でカレーを注文すると、かなりお高いんだけど、ランチメニューでセットを頼むと、お手頃な値段で、しかも色んなカレーを楽しめる。

とにかく、本格的で旨い!カレーだから辛いのはともかく、辛いだけじゃなくって面白い味がしてイイ。デパートの中の店とは言え、また寄りたい店だな。

伊達の牛たん。

最近、何かと仙台に行く用事がある。着くのは決まって朝早く・・・と言うか、10:00 頃なんだが、その時間に腹が減っても喰う所が無い。駅中の牛たん通りでは・・・やってるのは、伊達の牛たんだけ。とりあえず、奥様と二人で普通に腹が減ったから、牛たん焼きとたんシチューを頼んで喰った。んまいね。んまい。たんシチューもトロけますね。

仙台の牛たんを初めて喰ったのは、数年前に利久で喰ったやつなんだけど、衝撃的だったね。焼肉屋で喰う牛たんとは全く違う、肉厚のあの食感♪んまいね。んまい。

伊達の牛たんよりも、利久の方が、俺は好きだな。

ETC カード。

俺は、数年前からETC を使っている。本体の方は、何かと不具合が多いが、買い換えるよりは・・・と、何とか誤魔化し誤魔化し使っている。そしてカードの方は、最初に作って以来ずっと使っているやつなんだが・・・それもついに有効期限を迎えて、新しいカードが送られてきた。

新しく来たカードは、全く普っ通のデザイン。コレまで使ったたやつは、デザインが面白くって結構気に入っていたんだがな。ETC 装置に不具合があったりして、直接窓口に出したときに、これ・・・使えるやつですか?みたいに疑われたりした思い出。