2007年9月30日

日本最北限のお茶、矢部園の桃生っ茶。

鎌先温泉に行く途中で、七ヶ宿の道の駅に寄った時に、売店で、たまたま買ったお茶が、桃生っ茶。宮城県塩釜市にある矢部園という茶園のものなんだが、ココのお茶が日本の北限らしい。

ただそれだけなんだが、普段コンビニでは見かけないし、北限と言う限られた場所のお茶というプレミア感もあって、なんかウマい気がした。

チーズシェッド。

鎌先温泉に行く途中で、蔵王にあるチーズシェッドに立ち寄ってみた。蔵王酪農センターって言う工場に併設されていて、チーズ料理を食べさせてくれるところ。店内は、それほど広くも無く、昼時と言うこともあって、結構窮屈。

チーズフォンデュとチーズドリンクを注文。チーズドリンクは、名前だけ聞くと、凄い不味いか凄いウマいかの、どっちかの想像が出来るが、結果は、 ウマかった!想像とは違ったウマさで、例えるならば、溶かしたバニラアイスを飲んでる感じ。それで、ただのバニラアイスと言うよりは、若干サワー感があ り、ちょうどスカイに非常に良く似ている。ウマい!よコレ。御土産に、チーズドリンクのパックが売ってたが、それから宿に入って、帰るのは翌日と言うのを考えたら、買えなかった。また飲みたい。

チーズフォンデュの方は、ただ茹でただけの具材がショボイが、メインのチーズの方は、たっぷり絡めて喰うと・・・ンマイ!相当カロリーがあるだろ うな・・・ってのを気にしなくなるぐらい、ンマイ。早く喰わないと、温めてはいるものの、だんだんチーズが硬くなったり、最後の方にはチーズが先に無く なったりとあったが、チーズフォンデュは、普通に旨いね。セレブな感じもするしね。

評価 ★★☆☆☆

Cheese Shed (チーズシェッド)
刈田郡蔵王町遠刈田温泉七日原251-4
0224-34-4121
10:00 ~16:30
土曜日/日曜日/祝日 9:30 ~17:00

道の駅、七ヶ宿。

鎌先温泉に行く途中で、七ヶ宿を通った時に、道の駅に寄ってみた。ちょうど早い昼飯時だったので、朝飯も喰ってなかったし、2 階にある食堂で飯を喰うことにした。

先輩は、この辺の名物?の「うーめんって言う、ソーメンとうどんの間みたいな物を注文。俺は、蔵王タンタン麺を注文。

タンタン麺の感想。麺は、思った通りのオモチャ麺。上にかかった葱と水菜のシャキシャキ感、中に入った舞茸のボリューム感は、喰い応えがあって旨 い。しょっぱ系のスープには、良く合う具材。辛味は、それほどでもなく、難無く食が進む。全体的に味が濃い目なので、評価できるほどでもないが、ラーメン 屋でもない食堂としては、案外いいかも。でも、コレを喰うためにココに来るまででは無い。どれかを喰うなら、選んでも悪くないよ・・・な程度。

評価 ★☆☆☆☆

道の駅 七ヶ宿
宮城県刈田郡七ヶ宿町字野沢倉山2-119
0224-37-2721
物産コーナー 9:00~17:00(7~8月、18:00まで。)
年末年始定休
レストラン 10:00~17:00(7~8月、18:00まで。)
火曜日定休(祝日の場合、翌日。)
年末年始定休

最上屋旅館。

鎌先温泉で泊まった、最上屋旅館って宿。正直、あんまり良くなかった。俺の中で、最悪旅館ランキングは、栃木県にある、湯西川温泉の山城屋なんだが、あそこは最低だった・・・接客とサービス内容が、客をこなしているといった感じだったよ・・・ぁあヤダ。で、今回のは、それほどでは無かったけどね。

チェックインで宿に入る時、タイミング悪く、常連さんらしき人のチェックインとかぶってしまった。そしたら、終始そっちの世話ばかりしていて、一 見さんの俺らの事は、しばらく放置。そして、ふと思い出したようにチェックインを始める。そして部屋に案内され・・・る時に、手際が悪すぎるのかバカなの か知らんが、その常連達と同じタイミングで部屋を案内し始める。ただでさえ狭い宿の通路。お互い通れません。もはや誰が誰を案内する係か分からない中、勝 手に進んでいく案内係。取り残される、うちら客。客同士で道を譲り合う始末。・・・どっちかを少し待たせて、一組づつ行ってもいいんじゃね?と。

食事の時間。部屋食なので、部屋に次々と食事が運ばれる。ここは文句の言いどころでは無いのかもしれないけど、食事が若干しょぼい。中身は、とも かくとしても、種類が少ない。酢の物が二皿あったり、煮物が二皿あったりと、味がかぶっている物があり、なんだか物足りない。食事が済んで、電話でフロン トに片付けを依頼しても、片付けに来たのは、なんと1 時間後。自分で布団を敷くに敷けず、畳に雑魚寝。

チェックアウトの支払いの際。窓口には、クレジットカードOK の札があるのに、お客様は、インターネットからの予約なので現金で頂きます・・・と、事前に知らされていなかった事態に。最後には、車のキーを返してくれるのを忘れてくれちゃったり。

そんなこんなで、満足よりも不満が多かった宿だけど、若女将が美人だったから、少しポイントアップ。30 代半ばぐらいかな?・・・まくった袖から覗く腕には、筋肉の筋が出てて、頑張っているなぁ・・・と言う様子も垣間見えて、イイネ。

評価 ★☆☆☆☆

鎌先温泉 最上屋旅館
〒989-0231 宮城県白石市鎌先温泉1-35
0224(26)2131

鎌先温泉。

先週の9/22 (土)~9/23 (日)にかけて、会社の先輩と旅に出てきた。目的は、ローカルな温泉宿での静養。以前にも、山形県の瀬見温泉に行ってきたが、そんな感じで今回は、宮城県の鎌先温泉に行きました。

当日の朝、本宮経由で先輩に運転してもらって、4 号線を北上。途中、国見町付近から七ヶ宿方面に向かおうと山道に入った・・・散々な目にあった。

地図上は黄色く表示された道路で、峠だけあってクネクネしているものの、何とか行けるだろうと進入。街を過ぎてすぐに一車線になり、さらに狭くな り、アスファルトの道路でもなくなる・・・車幅いっぱいの道。焦りつつも走ること20 分・・・宮城県境に到達したところで、通行止め。ありえませんね。道路状況から見て、だいぶ前から通行止め・・・って言うか、道じゃなくなっている。

県境まで、福島側からは行けるものの、宮城側に入った途端に通行止めということは・・・この道路整備・・・宮城県がサボっているんでしょうね。ちゃんとして欲しいものです、宮城のヤロウ。もしくは、通れなかったら地図から消せ!

しょうがなく、その道を往復約1 時間のロスで戻って、違う道から七ヶ宿へ向かいました。そこから山道を蔵王に向かって北上。目的地は蔵王より手前だったけど、ついでの観光と言うことで蔵王の御釜を見に行った。その後は、宿に入った。

鎌先温泉は、数件の宿が密集している、それほど広くない街。街とも言えないかな?ぐらい。翌日に、帰りがてら白石に行ってみようと思ったら・・・ 目の前なのね。蔵王とか車で走ってたから、鎌先温泉ってのも、よっぽど山の中かと思ったらば、白石市街から目と鼻の先なのね・・・秘湯って感じが失せます ね。

そして、白石城とか武家屋敷とかを観光して、太平洋側に向かいながら、相馬に立ち寄って海の幸を食した。そっから、百尺観音を見ながら、福島の方に向かって、岐路に着いた。その間、ずっと先輩が運転。俺、助手席で、ちょっと寝てたり。

ら~めん工房みんなのうた、本宮店。

国道4 号線沿い、本宮市内のエイトタウン内にある、和歌山流ラーメンの文字が目立つ、みんなのうたに行ってみた。以前は、萬匠って言うラーメン屋が入っていたが、店長がコロコロ変わったりして味が落ち着かず、仕舞いには潰れてしまった。

味の方は、醤油ラーメンは、どうこう言うまでも無い普通の味。コレが和歌山流なのか?は知らないが、無難すぎる。別なラーメンの方は、味噌豚骨の ような濃い味で、うまい!と思う。だけど、ここでしか喰えないラーメンって感じの印象でもなかったので、不味くは無いが、別にまた来るほどでもないかな? と。・・・でも、ま、気が向いたら喰いに来ようかな。

評価 ★★☆☆☆

ら~めん工房 みんなのうた 本宮店
福島県本宮市荒井字久保田132
0243-24-9515
11:30 ~22:00 (日・祝 ~21:00)
年中無休

一二三食堂。

近所の一二三食堂に行ってみた。近所ながら駐車場が無いに等しいので、なかなか行くに行けない。・・・とか言いながら、2 年ぐらい前にも1 回行っていて、今回で2 回目。特に美味しかったとか言う記憶があるわけじゃなくって、店の外観が小綺麗にリニューアルされていたのと、本宮鳥骨鶏と言うのに惹かれて行ってみた。 店内は、小狭い食堂と言った感じで、古めかしい感じがする。

本宮鳥骨鶏のラーメンと親子丼を注文。まず、ラーメンは、平べったい味がする。醤油ラーメンって味だけで、奥行きが無い。麺は、細めのオモチャ 麺。ただ、ダシは本宮鳥骨鶏のいいやつを使ってるんだろうけど、きっと調理方法だったり腕だったりするんだろうな・・・惜しいと思う。家で作るラーメンの ようだ。不味くは無いんだが、特別旨くも無い。ただ、油分が多いせいか、熱々感が無駄に長持ちしていた。俺は、猫舌だから、そういうのはイラナイ。早く冷 めて欲しい。

親子丼は、ギリギリ頑張って半熟状態を作った感じ。俺の味覚かどうか知らんが、普通の親子丼って感じで旨い。でも、ただそれだけ。本宮鳥骨鶏の恩恵が感じられない。近所で、旨い店を探そうとしたんだけど・・・ここは、あまり良くないな。

評価 ★☆☆☆☆

一二三食堂
〒969-1134 福島県本宮市本宮字上町35-3
0243-33-2373
11:00 ~20:00
火曜日定休日(祝日の場合、翌日。)

ビルゴ洋菓子店。

猪苗代にある、おしゃれな洋菓子店、ビルゴに行ってきた。国道沿いに見える、こじんまりとしながらもオシャレな外観に惹かれて中に入ると、お菓子の甘い香 りだ漂う。生菓子のケーキ類から、あまり見かけない珍しい焼菓子まで、いろいろと取り揃えている。どれも甘そうでウマそう。

初めて行ってから既に何回か通いつめているが、やっぱりリピーターが多いんだろう・・・常に客がいる感じだ。駐車場も広いわけじゃないんだが、横 に潰れかけ?のパチンコ屋があって、その駐車場に勝手に停めたりして、つぎつぎと客が来る。値段も安くは無いが、高いわけでもない・・・こんなもんなんだ ろうな。その点、味はグッド!・・・俺自身、ケーキは、それほど他の店との差が分からないが、焼菓子類は、かなりウマいと思う。出掛ける際の御土産にも重 宝するだろうな。

評価 ★★★★☆

ビルゴ洋菓子店
耶麻郡猪苗代町字梨木西47-3
0242-62-5472 
9:00~19:00
火曜日定休日(祝日の場合、翌日。)

amazon 。

やっぱりだ・・・ホントなら今頃、iPod touch が手元にあるはずなんだ。なのに未だ届かないのは、またamazon に騙されたからなんだ。amazon の手口はこう・・・発売前の商品を、いつでも予約すれば発売日には届きます!と表記している。でも、入荷数を計算に入れないで予約を受け付けているだけだ から、簡単にパンクして、軽いお詫びのメールを入れるだけ。全く懲りないんだな、amazon は。

それでも俺は、便利だから懲りずに利用してしまうんだから仕方が無い。

**************************************************
Amazon.co.jpからのお知らせ

平素はAmazon.co.jpをご利用いただき、誠にありがとうございます。

このたび、お客様よりご注文いただきました以下の商品につきましてお知らせがございます。

Apple iPod touch 16GB MA627J/A

誠に恐れ入りますが、本商品は人気商品のため当サイトへの入荷に遅れが生じております。ご注文商品は入荷できる見込みでございますが、現在のとこ ろ具体的な入荷予定日が未定となっております。お急ぎのところお客様にはご迷惑をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。

商品が入荷しだい、順次一刻も早くお届けできるよう努めますので、なにとぞご理解いただければ幸いでございます。なお、商品を発送させていただく際には、その旨をお知らせするEメールをお送りいたしますので、ご確認くださいますようお願いいたします。

あわせてお知らせいたします。現在Windows版 iTunesをお使いのお客様は、上記商品をご利用の際、アップルジャパン株式会社から配布されております最新版iTunes(iTunes 7.4.3 for Windows)へのアップデートが必要になります。詳細は以下のURLをご確認くださいますようお願い申し上げます。

http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/itunes743forwindows.html

このたびは数々の小売店のなかからあえてAmazon.co.jpをお選びいただきましたにもかかわらず、お客様のご期待に背くお知らせとなりま したことを深くお詫び申し上げます。当サイトでは、お客様に満足していただけますよう、より一層改善に努力して参る所存でございますので、今後ともご愛顧 を賜りますようお願い申し上げます。

Amazon.co.jpのまたのご利用をお待ちしております。

誠に申し訳ございませんが、こちらのEメールは配信専用のアドレスとなっておりますため、お問い合わせ等のメッセージを受け付けることができません。お問い合わせの場合は、下記のURLからカスタマーサービスにEメールでお問い合わせください。

http://www.amazon.co.jp/contact-us/

Amazon.co.jp
カスタマーサービス

================
www.amazon.co.jp
**************************************************

2007年9月29日

大笑家。

大笑家に行ってきた。聞くところによると、若松で唯一、朝ラーメンが喰えるところらしい。喜多方では、7:00 から開いている店があるけども、若松で7:00 から開いている店は、ここだけらしい。・・・と言うことで、出社前(嘘。結局、午前半休を取って、8:00 頃。)に行ってみた。既に、数人の先客がいたが・・・若者だったから夜通し起きてて腹が減ったたちだろう。サラリーマンは、いなかった。

普通のラーメンを注文。スープには、背脂が少々振ってあり、珍しく味玉が標準で付いていた。味は、煮干系の醤油ラーメンで、多少しょっぱめな感じ だけど悪くは無い。麺は、普通麺だけど、気持ち細いかな?って感じで、このラーメンには物足りない。スープを最後の方まで飲み干そうとすると、だしをとっ た煮干とかの雑味がするのが気になった。あと、味玉が絶妙に旨かった、半熟で味が全体に染みてるのは当たり前で、黄身どころか白身まで半透明のゼリー状で プルプルでウマー♪かった。自家製かどうかは知らんけどね。

ま、朝から、よっぽどラーメンが喰いたかったら、また行っても悪くない店だと思う。

評価 ★★☆☆☆

大笑家
会津若松市山鹿町6-67
7:00~スープが無くなるまで
月曜日定休日(祝祭日を除く。)

麺屋豪快。

だいぶ前になるけども、麺屋豪快に行ってきた。ここは、親戚の家の近所なので、旧称のアスターだった時は、かなりしょっちゅう行っていた。特別ウマイ!と いうよりは、無難に飽きずに喰える美味しいラーメンって感じだった。その後、売れたのか知らんけど、一箕ヨークの近くに店を移して、その時も一度だけ喰い に行ったけど・・・なんか味が落ちたような気がしてた。しばらくして、元のこの場所に戻ってきて名前を今の豪快に変えたようだ。

そして、久しぶりにアスターのラーメンを喰ってみようと行ってみた。味は、アスターらしい味だった・・・んだけど、んー悪くないなと言った印象。 店の名前を冠した、豪快ラーメンを喰ったんだけど、プリプリの海老は旨い、その他の具もイロイロ喰えて旨い、醤油も濃い味でいい・・・だけかな。下手な ラーメン屋よりは旨いけど、人に薦めるほどでは無い。味は、万人に受ける系の醤油ラーメンで旨いと思う。

・・・と、この店。最近の情報によると、また店をたたんだらしい。今度は移転・・・郡山に・・・らしい。見かけたら寄ってみようと思うけど。

評価 ★★☆☆☆

麺屋豪快
会津若松市大塚2-9-28
0242-22-5822
11:00 ~15:00/ 16:30 ~22:00
木曜日定休

ドナッツバイキング。

ちょくちょく買い物に利用している、リオンドール本宮店。夜も早い時間、20:30 頃には、惣菜とかが半額に安くなるから重宝している。そんな買出しをしていた時、ドーナツのバイキングコーナーを見つけたんだが・・・別に欲しくなかったから買わなかった。

2007年9月3日

マクドナルド的に、福島は田舎。

マクドナルドって中々普段喰う機会があるもんではないんだが、最近、地域別価格と言うのを導入したらしい。名前だけ聞くと、東京とそれ以外で価格差をつけて地方有利に しよう!的な感じかなと思い、正しくその通りだったんだけど・・・詳細を見てみると・・・福島って微妙なんだなと。嬉しいような・・・辛いっぽ。

**************************************************
日本マクドナルドは10日から地域別価格を全国に拡大した。ハンバーガー類・ポテト・ドリンクのセット商品の価格は値上げ(3段階)、据え置き、 値下げの5段階。日経MJが47都道府県の主な商品の価格を調査したところ、全3840店のうち、値上げした店が約9割を占めることが分かった。話題を呼 んだ地域別価格だが、売り上げ最大化に向けた同社のしたたかな価格戦略が潜んでいる。

【値上げ大】(ビッグマックセット:640円)
東京、神奈川、京都、大阪

【値上げ中】(ビッグマックセット:620円)
埼玉、千葉、新潟、静岡、愛知、兵庫、岡山、広島

【値上げ小】(ビッグマックセット:590円)
北海道、秋田、茨城、栃木、群馬、富山、福井、山梨、長野、
岐阜、三重、滋賀、奈良、和歌山、山口、徳島、香川、福岡、
佐賀、長崎、宮崎、鹿児島、沖縄

【据え置き】(ビッグマックセット:580円)
青森、岩手、石川、愛媛、高知、熊本、大分

【値下げ】(ビッグマックセット:560円)
宮城、山形、福島、鳥取、島根
**************************************************
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1023575.html

D パーク。

前回に引き続き、D パークから何かが届いた。前回ほどのものではなく、ライターとライターケースと言う粗品チックなやつ。同封された紙を見てみると、なにやらD パークに俺がアンケート葉書に書いたコメントが載ったらしい。

小学校、中学校、高校ぐらいまでは、色んな雑誌に投稿やら応募をしてて、色んな物が採用されたりしたけども、最近は、そういう雑誌を読むのすら億劫で、とんと御無沙汰。それで久しぶりに何やら載ったとの事で、早速D パークをゲットしてきて見てみた・・・んだけど、まぁ、どうでもいいコメントが載ってたわ。ココに書くまでも無いな。

2007年9月2日

ラーメン食べくらべ。

さて、川崎に出張と言いながら、別件で首都圏のラーメンの喰い歩きをしていたわけですが、ここに勃発した会津勢VS 首都圏勢の、ランキングノミネート店舗と、その順位を発表いたします。

第7 位
首都圏勢 光麺 高田馬場店池袋本店
良くも悪くも、万人受けする平らな味。
杏仁豆腐は、絶品。

第6 位
首都圏勢 広豚麺
良くも悪くも、万人受けする平らな味。
ラフテーは、喰い応えもあって旨い。

第5 位
首都圏勢 麺屋武蔵 二天
麺屋武蔵系の、煮干だし醤油味は強いものの、若干マイルド。
豚の磯辺揚げ?は、それなりに旨い。

第4 位
会津勢 はせ川
煮干だし醤油味なんだが、純粋ではなく、若干他の雑味がする。
香りネギは、クセになる絶品。
チャーシューの味とボリュームがいい。

第3 位
首都圏勢 俺の空
良くも悪くも、万人受けする平らな味。
しかし、旨みが凝縮された濃い味がクセになる。

第2 位
首都圏勢 麺屋武蔵 新宿本店
煮干だし醤油味が強くて、正しく王道の味。
醤油ベースだが、純粋ではなく、若干の雑味がある。

第1 位
会津勢 古川農園
鰹だし醤油味で、雑味の全く無い醤油ラーメンの王道。
あっさりしているのに、味に物凄い深みがある。
手打ち麺の、太さといい、食感が最高。

総評。何の偏見も無くランキングしたが、やはりこれぞラーメンと言えるストレートな味わいが旨いと思った。その点で、古川農園は、醤油以外の何物 でもなく、その分で狭く深すぎる味わいが素晴らしい。ただし、基本的に醤油ラーメンがダメとか、魚系のダシが苦手という人には、受け入れられないんだろう な・・・残念だ。

その辺で、若干間口を広げた感じなのが、麺屋武蔵の新宿本店や、はせ川だと思う。醤油の強い味は残しつつ、他の味わいもあるので悪くない。俺の空 に至っても、イメージしてた東京のラーメンのそのまんまだったんだが、ただ濃くて味わい深いだけで、凄く旨いと感じた。なので、ランキングは、この辺の味 の好き嫌いが入ってしまうと、人によって変わるんだろうな。だから、第2 位から第4 位は、かなり僅差。

東京のラーメン屋って、土地柄のせいか食券制の店がほとんどなんだな。それに、カウンターしかない店ばかりだったのが印象的だった。テーブルに居 座って、数人でわいわいラーメンを喰うって感じが無いんだろうな。あと、ラーメンって麺を喰うのに、スープばっかり凝っていて、麺をおろそかにしすぎだと 思う。

光麺、池袋本店。

川崎に出張に行ったついでに、首都圏のラーメンの味を確かめてみよう!と、池袋にある、光麺の本店に行ってみた。

光麺自体は、高田馬場店に既に行ったんだが、とりあえず本店も攻めるべきと考えて行ってみて、前回とは違う、冷やしつけ麺を注文。味的には、やっぱり高田馬場店と同じ感じ。た だ、つけ麺よりは、普通のラーメンを喰った方が旨いと思う印象。つけ麺独特の、きし麺チックな平長い麺が、あまり食感が良くなかった。

同じような、つけラーメンが喰いたかったら、会津っぽで、ざるラーメン喰った方が、旨いと思う。今は無いが、全部入りざるラーメン・・・アレは最強だったし、光麺の全部のせよりは、遥かに旨い。

ただ、おまけとして出された杏仁豆腐は、超ウマかった。これまで、他にも杏仁豆腐がウマい店を喰ってきたが、汁感といい、絶妙な固形感が絶品ですね。コレは、また喰いたい一品だ。

麺屋武蔵、二天。

川崎に出張行ったついでに、首都圏のラーメンの味を確かめてみよう!と、池袋にある、麺屋武蔵の暖簾分け?の二天に行ってきた。

味のベースは、やはり麺屋武蔵の新宿本店に似ているんだが、若干違うような・・・コクが無い感じ。それで、棲み分けとして違うのは、豚の磯辺揚げ?が乗っている点。チャーシューの代わりに豚肉揚 げが乗っていて、コレはコレで旨い・・・んだが、肝心のラーメンの方は、拍子抜け。不味いわけじゃなくって、旨いんだけども・・・残念感がある。

光麺、高田馬場店。

川崎に出張に行ったついでに、首都圏のラーメンの味を確かめてみよう!と、高田馬場駅近くにある、光麺に行ってみた。

味は、いわゆる最近流行の旨い系のラーメンで、醤油とも味噌とも塩とも豚骨とも言える味で、広豚麺に似ている感じがする。全部のせラーメンを頼んだんだが、良くも悪くも色々味わえるし、味がごちゃ混ぜ。旨いけど。値段は、比較的1 割ほど高い感じがするし、味付けなんかは、悪い意味でチェーン店って感じが思いっきりする。

東京版の会津っぽって感じだな。

俺の空。

川崎に出張に行ったついでに、首都圏のラーメンの味を確かめてみよう!と、高田馬場駅近くにある、俺の空に行ってみた。夕方も18:30 頃での、閉店間際だった。

まず、細麺で器にしてもスープにしても量が少なめ。しかし、その分なのか、スープがトロッとしていて濃く、旨みが凝縮されていた。それが細麺に良 く絡み、マジで旨い!・・・と言える。味的には、いわゆる最近流行の旨い系のラーメンで、醤油とも味噌とも塩とも豚骨とも言える味・・・なんだけども、そ の特徴の無さの中にも、この濃いって感じの旨みがイイ!非常にイイ!盛り付けも若干オシャレで、たか膳チック。

非常に強い味ではないが、東京のラーメンの中では有りだと思うし、是非また喰いたい一品だ。

麺屋武蔵、新宿本店。

川崎に出張に行ったついでに、首都圏のラーメンの味を確かめてみよう!と、テレビとかでも良く聞く名前の麺屋武蔵の新宿本店に行ってみた。ネットで調べたりしても、 行列必至とか思ってたのに、平日の17:00 頃に行ってみたら、行列どころか、ガラガラでしたよ。店内もカウンターが半分も埋まってない感じ。

さっそく、看板メニューのあじ玉らー麺を喰ってみた。ハッキリ言って、東京のラーメンなんて、万人受けされるような旨い系の色んな味がするやつか と思ってたけども、旨いと評されるだけあって、麺屋武蔵・・・なかなかやるな!といった印象。煮干ダシの醤油ラーメン!っていう感じが前面に出てて、味に も広がりがあって旨い。この感じは、はせ川と非常に似ていて、チャーシューにしても味わいが似ている。こだわりの感じられないストレート麺が非常に残念だが、味わいには目を見張るものがある。

是非、また喰いたい一品だ。

広豚麺。

川崎に出張に行ったついでに、武蔵新城駅から会場まで歩く途中にあった、広豚麺に行ってみた。

味は、いわゆる最近流行の旨い系のラーメンで、醤油とも味噌とも塩とも豚骨とも言える味。麺は、太くも細くも無いストレート麺で、トッピングで入 れられるラフテーってのも、ちょっとしょっぱめの豚の角煮って感じでウマー。もう一回、川崎にまで行ってまで、喰いたいと言うほどではないけども、クセも 無くて、旨い店でした。

2007年9月1日

パチンコ等価交換。

毎回つけてるパチ収支表を見ると、7 月に次いで8 月も相当な負けを喫している。その分、立ち回りを考えずに、色んな台に興味を持って遊んだから、気持ちでは満足なんだけどね。

さて、いつもは若松とか本宮とかの近場で遊んでるんだけども、最近ちょいちょい行っている仙台でも遊んでみようと、行ってみた。事前に調べた感じ では、まず営業時間が凄い。8:00 ~23:30 と、こっちよりも2 時間も営業時間が長い。あとは、スロットの等価交換が無さそうな感じだし、パチンコの換金率にしても酷い。っと言うことは、その分で楽しませてはくれるの かな・・・?と。

行ったのは、駅前アーケードの中で見つけたで、都会のパチ屋だけあって、非常に狭すぎ。そして、とりあえず座ってパチンコをしてみるも・・・回りが悪すぎ。いつもの店より酷い、台を変え品を変えて も相変わらず悪い。1000 円で10 回も回らない最低。全く出ずに負けました。仙台最低、コレならせめて等価にしてくれ。

次に、都会のパチ屋としては、こないだ川崎に出張に行ったついでに、新宿付近を歩いていた時に見かけた、グランドオープンと銘打って物凄い呼び込みをしていたパチ屋に行ってみた。さすがに、グランドオープンだし、駅前だし、玉出てるで、仙台以上に狭い店内。

そんな中、とりあえず色んな台を渡り歩きながら、相変わらず回りが悪い台。これで、換金率も悪いんだろうな・・・とか考えてたら、倖田來未で出させていただきました。1 時間ほどで、サクッと3 箱ぐらい出して換金。なんとなく換金率を計算してみたところ・・・4 円・・・等価じゃありませんか!テンション上がりましたね。換金所が、透明ガラス張りで中が丸見えなのも合わせて、2 度ビックリでした。

気を良くして、翌日も行ってみようかなと、10:00 に宿を追い出されて直行したんだけども、その店の営業時間は、10:00 からと遅いようで、さらにグランドオープンイベントで、ずっと行列が耐えなかったので諦めた。等価交換の感動!未だに忘れられず。

さて昨日、花の金曜日で、8 月も最終日に、今月も負け越しかな・・・と、軽い気持ちで若松のパチ屋へ。それで、とりあえず、やったこと無いけど、ガッチャマンに着席。やり始めたけど、何も演出なしのまま、10000 円越え。ムキになって、何か熱い演出かボーナスを引くまでやめないぞ!と。

そして、17000 円を投資した時・・・いつの間にか、ボーナス確定。楽しさも、意味も分からないまま消化したら、500 ゲームのART に入った・・・んだけど、3 ゲーム目で、すぐボーナス確定。あれっ?損した?とか思ってたら、頭上に高設定札がサクッ・・・と。18:00 頃からやり始めて、当たり始めも遅かったし、途中700 ハマリも喰らったけど、結局、閉店間際まで遊んで3000 枚越えを頂戴して、何とか今月も黒字に出来ましたとさ。

出玉とか換金率に関わらず、たまに、見知らぬ土地で遊ぶのも楽しいね。