2007年1月16日

お年玉の与え方。

あるニュースを見たところ、小学5 年生に5000 円と言う金額は、お年玉として少ないらしい。

たしかに、その気持ちは分からないでも無い。俺の場合、小さい頃は、もちろん一人1000 円だったし、2000 円貰おうもんならウハウハだったな。でも、年を重ねるに連れて、だいたい中学生ぐらいで一人3000 円ぐらい貰える頃になると、1000 円しか入って無い袋を見ると、スゲーガッカリした気持ちになるんだよな。高校生ぐらいになると、親や祖父母に限ってだけども、破格の10000 円なんかが貰えて、やっぱり嬉しいんだ。そんな中で、親戚から2000 円ぐらいだと・・・普通にイラツク。貰う方・・・子供ってそんなもんだ。

社会人になり、18 歳も過ぎ、お年玉をあげる立場になった時、そんな貰ってガッカリするような物をあげたく無いから、ある程度頑張ってあげるんだ。お年玉って、だいたい年功 序列で、兄弟の場合は兄ちゃんの方が多かったりとかあるだろうけども、俺は、それじゃ弟の方が面白くねーんじゃね?って思う方だったから、特殊な、あげ方 をしてるんだよな。

くれる方の立場としても、ただハイッ!って渡すだけじゃツマランのだよ・・・イベントの一環として楽しみたいんだよ。だから俺は、くじ引き制を とってるんだな。俺があげる対象の子は、近い親戚の中で6 人いるんだな。遠い親戚には、メンドクサイからやらないし、なにしろ、お年玉をあげる時に、そいつら全員が一斉に居ないと意味無いんだよ。・・・そうい や、最初の頃は、弟にもやってたよな・・・。

あげる親戚は、小学生から高校生まで様々なんだけど、俺があげる金額は、年を問わず一人平均5000 円ぐらいだな。相場的には多いのかも知れんが、俺の経験上、ガッカリしない金額で、多くもなく少なくもなくと言った所。それらを、金額に差を付けて袋に詰 める。そして、それをみんなに適当に引いて貰うわけ。そうすっと、小さい子でも当たれば大金が貰えるし、少なかったら自分のヒキが悪いって事で、楽しめる と思うんだ。今は、結婚して妻と合わせるから、大当たりが10000 円を越える時もある。

高校卒業後のしばらくは、お年玉のための仕掛けを凝って作ってたな。箱を作って金を入れて福箱風にするとか、カードに閉じ込めてババ抜き風とか、 小銭がいっぱい入った箱から手づかみで取らせるとか・・・懐かしいわ。最近は、メンドイ事もあって、単に千円札で色々と手裏剣とか折り紙にして袋に入れた り、小銭だらけにしたりとかしか遊んで無いけどな。

そんな事も今年で終わりだろうな・・・あげてた一番上の子は、すでに大学生だし、半分以上が高校卒業してるから、さすがにもうあげなくてイイ!って親戚から言われた。ま、当然だな・・・高校を過ぎてまであげてたから、今まで甘やかし過ぎたか。

来年からは、あげるのはギリギリ高校生な2 人だけだな。他の連中には、今度からあげる立場になって貰おう!・・・って言っても、もう、親戚には、お年玉をあげるぐらいの世代が居ないんだよな。次は、俺が早く子供作って、そこから始まる世代の時代だな。

100000km 。

ついに、購入後4 年経たずして、車の走行距離が100000km を越えました。夏用のノーマルタイヤの方は、こないだ寿命を向かえたし、今履いてるスタッドレスタイヤも、さすがに来年には買い換えだし、車体も小虫がこびり付いたり、鹿に衝突した箇所も痛々しいし・・・かなり、この車にも苦労かけてるな。

来年5 月にある、次の車検時には15000km になるだろうけど・・・もう1 回は車検を通して乗り続けたいな・・・と思う。愛着的にも、金銭的にも。

2007年1月15日

猫、炎上。

うちの猫の名前が、結構ふらついていたんだが、今年の年賀状に猫の名前を併記するに当たり、字を決めました。「狂美ぃ太郎」と書いて、「くるみぃたろう」と読む。

さて、そのクーだけど、正月早々から、やってくれた。ちょっとづつ成長の兆しも見えてきて、かなりキかない性格になっている。貰ってきたての頃は、テーブルに乗せただけでも、下に降りられなくてニャーニャー鳴いてたんだけども、今はドコにでも飛んで登って行く。

台所で調理してた時の事、ガス台に火をかけてたら、クーがガス台に向かってジャンプ!・・・途端、右半分が炎上・・・したらしく、俺は、その瞬間 を見てなかったが、部屋中が燃え臭かったのは確か。右半分のヒゲが燃えてクルン!とカール・・・顔の毛も若干ばかし、焦げ茶色になってました。

幸い大事には至らなかったけど、やつの今後の行動が心配で心配で・・・次は何をしでかすのやら。・・・それにしても、最近のジャレ付きようは異常で、俺と妻の、手とか足とか背中とかがキズだらけだゎ。

初日の出。

去年・・・と言うか、毎年の年越しは、いわきで過ごしている。

その際は、街中のビジネスホテルに泊まっているんだが、今回は贅沢しよう!と、ホテル蟹洗に予約を入れたのが、こないだの話。ホントにマジで予約は熾烈を極めた・・・甲斐があって、ホテル蟹洗は、スゲー良かった♪

まず、ホテルが一昨年出来たばっかりってのもあって、部屋がビックリするぐらいキレイ。コレだけでも、大晦日に宿泊して一人13900 円(税別)に入湯税ってのが安すぎだわ。さらに夕食と朝飯も付くんだから、最強!・・・予約を勝ち取った、勝ち組!な気持ちをフルに味わった。

でも、宿泊部屋としては、ホテル蟹洗に20 室と、もともとの太平洋健康センターに4 室しか無いんだけども、館内には多くの人が溢れかえっている。仮眠室で休む者、ロビーに居座る者、廊下に毛布を敷いて寝込む者・・・と、宿泊者以外の人 が、館内で・・・さしずめ風呂にでも入りながら初日の出を拝もうと、占拠している。入館料2000 円か、深夜割増で更に1000 円を支払えば、朝まで営業している館内に、ずっと居る事ができるので、そう言う考えの人達が沢山来るわけだ。

一方、セレブな俺らは、広くてキレイな部屋で悠々自適に過ごす。・・・そして朝、部屋の広い窓を開けると、そこには太平洋が広がっていて、初日の 出が丸見え。幸い今年は、雲も少なく、久しぶりに水平線から出たての初日の出を拝む事が出来ました。ベランダに出て風を浴びながら、寒くなったら部屋に 入って・・・そんな最強な環境で今年を向かえる事が出来て、スゲー幸せだった。俺の親と祖父母とかも連れてったから、スゲー喜んでくれて、いい孝行が出来 た!と思う。

今年も予約取りたいな・・・でも、妻の親の方にも孝行したいんだけども、正月は実家に居なくちゃいけないらしいから、呼べないんだよな・・・。

本宮市。

今年、2007/1/1 から俺も市民になったんだよな。

俺の親は、会津若松市民・・・ってのは、もともと。妻の親は、こないだ奥州市民になった。・・・で、ついに俺らも本宮市民になった。みんな市民!ワーイ!

年賀状には、何とか新住所を書いたものの、他の機会に住所を書く時は、いまだに旧住所を書いてしまうんだよな。なんだかんだ言っても、いまだに市民って実感が無いんだよな。

2007年1月2日

再起動。

前にもあったが、mixi 日記を書いてると、アップする前に予期せぬことで書いてたものが消失することが多々あるんだな。

書いてる途中で、タブとバックスペース押しちまって、前のページに戻っちまって、書きかけのモノが消失。書いてる途中で、届いたメールのリンク先 クリックしたら、なぜかそのmixi を開いてるウィンドウでリンク先が開いて、書きかけが消失。書き上げた後、アップのボタンをクリックするも、ページが見つかりません・・・になって、戻る 事も叶わずに消失。・・・ホント、ドラクエで冒険の書が消えた時ぐらいの虚無感が漂うわ。

・・・で、今回は、散々書いた日記を、アップ!ってやったらパソコンが再起動・・・ってのがを、2 回も喰らって・・・アダマサキタ!

どういうページの構成にしてんだよ!mixi よぉ!

雪。

12/28 の2006 年の最後の仕事日。15:30 っていう、普段より短い就業時間で帰って、同僚と共に、ちょっとした食事会をやって、日付をまたごうかと言う頃に、ようやく帰宅の途に着く。

若松でも既にパラついていた雪。河東から猪苗代と進むに連れてだんだん酷くなって、猪苗代から磐梯熱海の間でピークを向かえた。猛吹雪で、いわゆる一寸先が闇・・・なわけ。

正月を前に、ついに雪も積もるか・・・と思いきや。磐梯熱海までは酷かった雪が、本宮に着く頃にはスッカリ無くなってやんの。ものの5km の中に、秋と冬を感じたわけです。

アホなdocomo の、世にも奇妙な物語。

こないだ妻がナンバーポータビリティでdocomo からau にするに当たり、ウンコ野郎なdocomo の話を日記に付けたが・・・やっぱり、docomo はドコまで行っても最低だな。

妻がdocomo を辞めるに当たり、それまで溜まっていた6000 ポイントって言うのを使う事になって、ある商品を注文した・・・のが10 月末の事。約1 ヵ月後に商品が届くとの事で待っていたが、なかなか届かず。・・・だけど、どうしても11 月中に乗り換えたかったから、docomo に聞いた所、既にポイント交換の申し込みは完了しているから、今docomo を辞めても、商品は届きます!との事。・・・で、au に乗り換えた。

そしてしばらくして・・・も、商品は一向に届かず。docomo に聞いてみると、一回は届けたんだけども、受取人不在で戻ってきたそうだ。・・・そんなわけ無い!不在連絡なんてのも来て無いし、うちに来た形跡は無い!って言って、もう一度送り直して貰う事に。

またしばらくして・・・も、全然届かない。docomo に問い合わせると、また受取人不在で戻ってきたらしい。住所を確かめてみるも・・・合ってるし、これまで不在通知が家に来た事も無い。もう一回送れ!クソdocomo !

さらに、もういい加減に待っても、一向に来ない商品・・・docomo に聞くと、不思議な答えが返ってきた。docomo から配送業者に問い合わせたところ・・・一度は家に不在通知を入れたんだけども、その後に家から連絡が来て、郡山の配送センターに取りに行くから、そっち に保管して欲しい・・・と言われたそうだ。それで、現在は郡山の配送センターで保管されてて、また保管期限が切れて、翌日にはdocomo に送り返されるんだそうだ。

?アリエナイヨ?

まず、うちに不在通知が来た事は無いし、送り先住所も間違っていない。それに、うちには俺か妻しかいないし、ドッチも郡山に置いて!なんて電話し た事が無い・・・ってか、郡山に置く意味が無い。だいたい、うちにいつも配達してくれる配送業者は、俺の名前を言うだけで、あぁー!って分かってくれるぐ らい御馴染みなんだよな。それをわざわざ郡山に・・・なんてやるわけが無い。

結局、docomo に文句言って、やっとやっとの事で商品が手元に来た。・・・一体、誰が何のために、郡山に置いて!なんて連絡したのか・・・一切が謎なままだが、俺的には docomo の寝言にしか聞こえないんだよな。とにかくdocomo は最悪!あいつらが絡むと、いい事が全く無いわ。

石巻。

前に、石ノ森萬画館ってところの入場券が当たってから、行こう行こうと思いつつも、結構遠くてメンドクサイから行かないでいた。どうせ石巻まで行くんだから、ついでにどっか面白いトコロ無いかな・・・って探してたんだけども、案外なんにも無くって、どうしたものか・・・と。

で、ついに・・・というか、せめて雪が降る前に遠出をしてしまおうと、去年の12/23 (土)に行ってきた。とりあえず、他にも行く所を適当に探して、当日の7:00 頃に出発!して、東北道~仙台南部道路~三陸道を経由して向かった。

まず最初に着いたのは、サン・ファン館って所で、木造帆船をメインにしたテーマパーク。石巻に来たついでに・・・で探した程度だったんだけども、結構興味深い資料とか展示物とかがあるし、再現 された木造帆船内部も見学できて、かなり楽しめた。何より凄かったのは、大画面に映し出される映像を見ながら、グイグイ揺れる座席のアトラクション。最初 は、子供だまし程度に思ってたんだけども、思ったより揺れるし、座席もジェットコースター並みのピッチリした椅子に、シートベルトまで着いてて・・・かな りマジ酔いしました。

次に向かったのは、海鮮いちばってトコロで、それほど海沿いでも無いし、大規模でも無いんだけども、所狭しと色々と売ってた。中でも、石巻は鯨が有名みたいで、鯨の刺身が、思ったより かなり安く売られていた・・・マグロより安いんじゃん?で、試食で、その刺身を喰わせてもらったんだけども、さすが哺乳類と言われる鯨。食った感じが、 魚!って感じが、全くしなくって、肉!って感じで、霜降りじゃない馬刺し・・・ってのが一番適当な感じ。臭みってのも、ほとんどしなくって、初めて鯨をウ マい!って感じた。・・・でも、買わなかったよ。

で、とりあえず昼も近かったので、そこに併設された食堂で、そこそこの飯を喰って腹を満たす。そして次は、メインの石ノ森萬画館・・・なんだけども、駐車場が無いとの事で、石巻駅前のさくら野に車を停めて、約1km の道のりを歩いた。あいにく小雨もパラついてきた事もあり、アーケード街を歩くと、焼きたてパンとかの色んなイイ匂いがしてくるし、さすが漫画の街!・・・いろんな石ノ森漫画の石像がアッチコッチに立ってて楽しませてくれる。

石ノ森萬画館に到着。ちょうど外ではヒーローショー?が始まるみたいで、ちょいと太めのオネイさんが扮したサイボーグ009 が登場して、なんかボケて・・・欧米か!って突っ込まれて、冷えた笑いを提供してましたよ。

館内は、3 階建てなんだけども全部が有料では無くって、無料で楽しめるコーナーも多数あり、漫画が読み放題のコーナーでは、石ノ森漫画以外もイッパイあって、しばら く居ても飽きさせないようになっている。有料コーナーでは、色んなギミックとか、貴重な資料で楽しませてくれるし、館内全体にも色んな仕掛けがあったりし て、子供はホントに飽きないだろうな・・・と思う。

帰り際、近くにある姉妹店みたいな駄菓子屋に寄って、有名?な金華サイダーってのを買ったりと、駄菓子屋なのに2000 円近く買い物をしちゃった。そして、さくら野に戻ったんだけども、せっかくだからって、中にあるワーナーマイカルで映画を見る事にした。

ちょうど、デスノート後編が始まる時間だったので、見た・・・んだが、そこの窓口の店員がバカなんだよな!クソなんだよな!ウンコなんだよな!

最初に席を注文する時に、窓口の奴に「通路側の席であれば、後ろの端っこと、前の中央にありますが・・・。」って言われたから、後ろの端っこを注 文して、いざ入館。で、席を探したら、通路側どころか、通路から入った一番奥で、他の客がイッパイいる前を通るわけだ・・・全然通路側なんかじゃねぇ、中 央にしかない通路から入った一番奥で、普通に席と席の間をセコセコと通らにゃイカンのだ。あの店員バカか?自分トコの作りも知らねーのか?と、抗議をして 席を変えてもらおうとしたんだが、あいにく席が埋まっておりまして・・・の一点張り。やむを得ず、その席で見たし、映画自体は面白かったんだが・・・め ちゃめちゃ腹立ったわ。

で、帰り際に良く見ると、1/8 (月)で石巻店は閉店するんだとさ。・・・そりゃそうだな、こんなバカみてーな店、潰れて当然だ!m9(^Д^)プギャー

・・・結構楽しかった石巻も、最後に後味悪いまま帰路に着きましたとさ。

カニ。

おせち料理って、最近は高いものが人気あるみてーだな。高級料亭の・・・有名デパートの・・・みたいな数万円もするやつ、そんなの買うやつの気が知れねー・・・って思ってた。

パチスロで泡銭が出来てから、インターネットで何を買おうかなー・・・って色々見てる俺がいた。ふと、以前にバケツプリンを買った店を見てたら、ココは海産物も売っててカニが喰いたくいなったのな。

ちょっとした蟹足で5000 円とか、それ以上もして、最初は高い!って思ったんだけども、こないだ石巻に行った時に、海鮮市場を見て来たら、案外それが相場みたいで、むしろネットの方が安いぐらいだった。そこで、年末セールの一つで豪華おせち料理三段重に タラバガニ・ズワイガニ・花咲ガニが丸一匹づつ付いて30000 円ってのが売ってた。コレを目の前にして・・・悩んでしまった。普段は、こんなバカ高いの買うわけ無いのに・・・どうせパチスロで儲けた金だし・・・妻孝 行もしないとな・・・で、買おうか、買うまいか悩んだ挙句・・・買えなかった。妻が、そんな高いのイラネって。

でも、同じ店から買ったのは、ズワイガニ・タラバガニ・毛ガニ・花咲ガニ・イバラガニっていう、幻のカニも含めた全五種が丸一匹づつ入って 10000 円のやつ。さらには、同時期に進んでた、タラバガニが丸一匹で1 円~のオークションで、一匹956 円で6 匹を落とした!泡銭様様の御陰様で、贅沢なイイ買い物が出来ましたよ。

ついでに、例のあきばお~から、2500 円の当たり付き福箱なるものを買って、見事にハズレて雑貨を手に入れたり、インターネットでパチスロの実機を買ったりと、いいですね♪余計に使えるお金があるって事は。

鬼武者。

インターネットでパチスロの情報を探して漂流していると、パチスロの実機を売っている店を見つけた。実機って、数十万円ぐらいするのかと思ったら、最近の人気機種は数十万円したり、売って無かったりするものの、大体の機種は、5 万円もあれば何でも買えるぐらい安い。・・・ま、よく見れば中古って書いてあるんだけども・・・欲しい。

さすがに、5 万円とは言え高いので、せいぜい2 万円ぐらいで何か無いかな・・・と見てたら、アイカフェで遊んででて個人的に面白かった、吉宗とか、鬼武者3 が、いづれも2 万円ぐらいで売ってた。

悩んだ・・・激しく悩んだ・・・買いました♪

去年のクリスマスセール中に、送料無料!ポイント5 倍!ってのもあったんで、思い切ってメダル1000 枚付で、税込18900 円でお買い上げ。

そして到着・・・最初、なぜかクール宅急便が来たので、なんだろう?カニかな?とか思ったんだけども、やたらデカくて重そうなものを運送屋の人が運んでくるので、もしかして?・・・と思ったらコレ。それにしても、なんでクール宅急便なんだろうか?

重量およそ35kg で、玄関に放置されたものの、部屋に運ぶのも至難・・・箱をちょっとづつ持ち上げながら、何とか部屋に運んで、結露も恐れず、即電源オン!

設定って、こーやって変えるんだー・・・メダルって、こうやってカウントされるんだー・・・こうやって払い出されるんだー・・・とか、筐体の中が見れて、スゲー勉強になった。それだけでも面白いなコレ。

それで、もちろん設定を6 に変えて、プレイ開始。メダル補給は多少メンドイけども、メダル無しだと味気ないから、メダルでガチャガチャやったほうが楽しい。さて、稼動音に関して は、音量調節もできるので演出系はセーブ出来るんだけども、気になるのはメダルの払い出しだな。とにかく、ガチャガチャうるせー。・・・ま、それさえ目を つぶれば楽しいな。

でも、買ってから思った・・・家で遊ぶなら、演出とかが頻繁に楽しめればいいから、4 号機の、さらにこういう大量獲得機じゃ、普段ツマンネーな。・・・ホントは、サクラ大戦を買いたかったんだけど、高いし、売り切れだったんだよな。

ま、しばらくは、コレで遊んで、外にパチスロしに行かねー。

泡銭。

俺のパチスロ暦・・・だいたい1 年ちょっとぐらいなんだけども、去年も半ばぐらいから改めて、サクラ大戦を主としてパチスロにハマり出しましたね。そのうち、度を越してしまって、4 号機と言う名のギャンブル機種にも手を出して、より一層ハマる始末。

さて、去年も年末・・・12 月の半ばを過ぎた辺りから、俺のパチスロ運は絶好調を向かえました。その寸前までは、-50000 円ぐらいだったのが、秘宝伝で96000 円・・・コレがまた、閉店で強制終了を向かえたんだけども、それが無かったらもっとイケたかもしんないの。他にも、押忍!番長で50000 円とか30000 円とか出るし、鬼武者3 でも60000 円近く出るし、トゥームレイダーでも90000 円ぐらい出ちゃいましたね。

それで、ついに投資額を差し引いても、俺のパチスロ暦の純利益が15 万円を越えたぐらい?になりました。細かくは計算して無いけども、10 万円を大幅に越えたのは間違いない。・・・こんなに、パチスロと言うオモチャを散々遊ばせてもらった挙句、こんなに大金を頂けるなんて・・・スゲー♪

単純に考えてもスゲー事なんじゃん?よく世間では、10 万円出ただの20 万円出ただの言うけども、それまでの投資を考えりゃマイナスなんでしょ?そんな一時的に出ただけで喜んでちゃダメダメ!結局は、損して、北朝鮮に金を送ってるだけなんだからな。

さて、こんだけ絶好調だった流れのトゥームレイダーを最後にパチンコに行って無いけども、きっと今度は大損の流れだろうから、しばらくは潔く勝ち逃げますよ。儲けた泡銭は・・・無駄遣いしようw。