2006年3月31日

また大渋滞。

今日も大雪だったけど、頑張って会社行ってきましたよ。・・・ま、当たり前なんだけどね。完全な雪の季節だと、みんなそれなりの運転になるから、問題なく 走るんだけども、こういう唐突な雪だと、どっかのバカがノーマルタイヤで走ったり、そして事故起こしたりするからイヤなんだよ!

朝は何とか高速も動いていたけど、全面真っ白けの、もた雪とアイスバーンで、超危険。かくいう俺も、タイヤとられてヒヤリが、1回あったよぉ。・・・何とか会社に、いつもより若干遅れて着いて、雪も今日までのようだから、帰りまでには溶けててくれないかなとか思ってた。

・・・大ハズレ、猛吹雪。一途の望みを抱いた高速も通行止め。国道をひた走るが、帰りの時間帯と週末と高速から溢れた車とが重なって、また大渋滞。・・・またかよ、もうやめてくれ!

ちょいちょい、5~10分ほど完全停止する場面に遭遇しながらも、なんとか走り進むが、難関の猪苗代~磐梯熱海間で、車列停止。・・・しばらくして、反対車線も流れなくなった・・・ってか車が来ない。

しばらくして、チョコチョコ進み始めたので、坂になった辺りを進んでいると、反対車線で大型トラックがスリップして坂を上がれないようで、道路の ど真ん中でチェーンをはめ始めていました。近場のトラックや普通乗用車も、同じように路上でチェーンをハメハメ・・・。お前バカか!クソッ!

どうやら、そいつらのおかげで反対車線の俺らまで被害をこうむったようで。その後も、相変わらず反対車線側は、バカを先頭に3kmかそれ以上ぐらい渋滞を続けていました。ご苦労なことです・・・ってか、なぜ普通タイヤで走る?

今期ぐらい、もういい加減に雪の嫌がらせはヤメテ!ねぇ神様。

2006年3月30日

銀世界。

昨日、やっぱり雪降りましたね~。

本宮でも、朝から若干吹雪いていて、若松で少し雪が多くなったかなって感じだった。で、日中でも、たまに外見ると降ってる降ってる!・・・帰り頃 には、ふっくらと約10cmぐらい積もってた。高速道路は何とか動いていたけど、路面は真っ白。河東IC~磐梯熱海ICぐらいの、やっぱり猪苗代付近が雪 が深いようで。

それで今朝、起きて外見たら、一面の銀世界でした♪また冬に逆戻りか~・・・と思ってたら、高速止まりました・・・。で、今日会社休んじゃいまし た・・・スイマセン。名目上は家族看護になってますが、妻は元気に出勤!俺は一日のびのびしてました・・・それで、寝ててさっき起きました。

今外見たら、パッと見てこの付近の雪は、おおよそ溶けた見たいね。でも、天気では明日も雪が降る見込みだそうな・・・。


※3/31 20:27 更新。
とりあえず新聞見たら載ってました。・・・コレ見たらバレてるけど、高速止まったから休んだんじゃないんだよね。ってか、すごい天気だから、止まるんじゃないかなーって、危ないんじゃないかなーって。

2006年3月29日

トンネル内火災。

いつものように出勤するために高速を走っていたら、ちょうど磐梯熱海IC~猪苗代ICはトンネルが連続するんだけど、その最初のトンネルの入り口付近の案内板に、トンネル内火災の案内が・・・。

その入り口付近には、立ち往生した車が10台ぐらい路肩に停車している。え・・・マジで?と思いながら、俺も止まらなくちゃダメか・・・今日会社休もうか・・・とか考えていたら、ちょうど前の車
が2台ほど、ゆっくりとトンネル内に向かって走り始めた。

意を決して、俺もついて行きました!長いトンネル、心なしか遠く前方が煙っているような。トンネルが何個か続いている、その入り口の度に、電光掲示板に火災の文字が躍る。一体どこで何が起きているんだ・・・と思いながら、走り続ける。

車載のG-BOOK機能で、現在の高速道路情報を聞くと、今走っている区間では火災通行止めの情報は無い。あるのは、故障車のみ。・・・と、あるトンネルの中ほどで、左路肩の緊急停車領域に1台の車が停車していた。

そのまま、トンネル区間終了。結局、火災なんて無かったし、途中の故障車らしきものも、燃えたような様子は無かったし・・・あの情報はなんだったんだろう?結局、やむを得ずトンネルに入らずに停車し続けている車って・・・。

何があったか知らないけど、大げさすぎないかい、ねぇ道路公団さんよぉ~。初めて見たよ、火災なんて緊急案内。


※3/31 20:24 更新。
新聞を見たら、違う記事なんだけど、内容的にも時間的にもピッタリなんだよなー。絶対、案内を出すスイッチか何かを間違ったに違いないって!・・・追及したい!

2006年3月28日

春。

また明日から雪ですね。

タイヤ交換もまだまだ当分、先のようだし・・・テレビで桜が咲いたとかって言ってても、どこの国の?って感じです。ま、この時期の雪は、降った時の凍結にさえ注意すれば、積もり溜まるような物でもないから、いいんだけどね。

2006年3月27日

おたく。

ネットをウロウロしていたら、おたく度チェックと言うページを発見しました。

早速やってみた・・・で結果は、おたく度も萌え度も普通な感じでした。喜ぶべきか・・・なんかちょっと寂しいような。でも、注目すべきは危険度が高いことか・・・俺ヤバいのかも。

2006年3月26日

せんべい。

相変わらず、今日も遅く起きた朝。昼過ぎに起きて、しばらく家の中をウスラカスラした挙句、晩飯にカレーを食おうと思って作り始めた。

冷蔵庫から使えそうな物を手当たり次第に入れて、ミョウガやネギが入った和風カレーの出来上がり・・・ウマいよ。あと、それとは別に、鍋に油がたまってたので何か揚げ物しようと思ってたら、ちょうど前日の冷や飯を見つけた。

ちょいと御飯をつまんで、せんべい状にして油に投入。別に何を作ろうとしてたわけじゃないけど、どうなるんだろう?と言う興味で。で、カラッと揚 げあがった御飯は、まんま揚げせんべいになってました。油の中にたまってた色んなカスが付いて、若干見た目は悪いけど、逆にその分で色んな味がして、カリ カリサクサク・・・旨かったです。

2006年3月25日

ロキの爪。

ラグナロクオンラインの話。

箱がぜんぜんイイ物でないので、試しにダイヤモンドギャンブルを大量にやってみた。

~ダイヤモンド3カラット~
1 :フード
2 :ロッド[3]
3 :ナイフ[3]
4 :アックス[3]
5 :レザージャケット
6 :キャップ
7 :サークレット
8 :ナイフ[3]
9 :ロッド[3]
10:ジュル[2]
11:ジュエルヘルム
12:コットンシャツ
13:フード
14:頭巾
15:フード
16:フード
17:頭巾
18:アドベンチャースーツ
19:ロッド[3]
20:マフラー
21:マント
22:ロッド[3]
23:コットンシャツ
24:グリーブ
25:バックラー
26:カタナ[3]
27:ボウ[3]
28:ボウ[3]
29:メイス[3]
30:ソード[3]
31:ロキの爪
32:カタナ[3]
33:ボウ[3]

・・・最後に、やっと出ました、ロキの爪。でも、俺コレを使う職を持ってないし、いくらで売れるのやら・・・。元が取れるんなら万歳なんだが、効果を見るとそんなに良さげじゃないしな。・・・でも、ホントにダイヤモンド交換で、イイ物出るんだな~、と実感。

2006年3月24日

事故通行止。

月曜日もそうだったけど、どうしてこう休み前の帰り道はスムーズに行かないもんか。相変わらずの高速道路、今日は雪ではなかったけど、事故通行止めでした。

磐梯河東ICから乗る時すでに案内が出てて、東北道下り線の本宮~二本松間が通行止め。休み前で、ただでさえ多い交通量が大動脈で遮断された ら・・・きっと混む。と、きっと郡山JCTからずっとダメだろうなと思ったので、機転を利かせて一つ手前の磐越道の磐梯熱海ICで降りた。

・・・案の定、降りて良かった!国道を走る途中で、高速道路を見渡すと、お祭り行列のように渋滞が広がっておりました。パッと見た所、あれにハマったら2時間は動かないだろうな・・・。

なんとか家に着いて、いつもの所で高速道路情報を見ましたとも。俺、勝ち組ですから。

・・・もう帰り道で苦労するの、やめにしないか・・・。



※3/25 13:41 更新。
新聞に載ってましたyo- 。

2006年3月23日

ゼロピー。

ラグナロクオンラインの話。

このゲームを始めて約半年、くる日もくる日も狂ったようにずっとやり続けて、やり始めた当初から1stキャラのマーチャント用に漠然とライトエプ シロンが欲しいなと思っていたが、やっと買えましたよ。買えるまでになりました!プロンテラで転売したり、遊びに出かけてレア拾ってウハウハだったり、 やっと念願かなった記念に箱あけました。

~プレゼントボックス~
1 :オシリス人形
2 :ジルコン
3 :アクアマリン
4 :エンペリウム
5 :黄ポーション
6 :穴が開いている赤い靴下
7 :花たば
8 :ローヤルゼリー
9 :エンペリウム
10:ダイヤモンド3カラット
11:少女の日記[1]
12:少女の日記[1]
13:赤い額縁
14:オリデオコン原石
15:バッタ人形
16:ダイヤモンド1カラット
17:ひとくちケーキ
18:黒い染料
19:エルニウム
20:緑ポーション
21:ガラス玉
22:花たば
23:黄ポーション
24:スティックキャンディ
25:白ポーション
26:サル人形
27:オリデオコン原石
28:水晶鏡
29:キャンディ
30:鋼鉄
31:エルニウム
32:スティックキャンディ
33:ポリン人形
34:穴の開いている赤い靴下
35:タヌキ人形
36:キャンディ
37:ダイヤモンド3カラット
38:紫色の染料
39:よく焼いたクッキー
40:黄ポーション
41:キャンディ
42:化粧品
43:花たば
44:ぬいぐるみ
45:紫色の染料
46:真珠
47:しおれないバラ
48:サードオニキス
49:バッタ人形
50:タヌキ人形
51:青い陶磁器
52:ガラス玉
53:オリデオコン原石
54:オリデオコン原石
55:紫色の染料
56:オリデオコン原石
57:エルニウム原石
58:黒い杓子
59:黄色の染料
60:古く青い箱
61:タヌキ人形
62:アクアマリン
63:紅ポーション
64:黄金
65:ダイヤモンド2カラット
66:トパーズ
67:エルニウム原石

~古く青い箱~
1 :ゼロピー
2 :ハープ[1]
3 :ロープ[4]

・・・ついに出ました・・・青箱産ゼロピー(泣)。やっぱり、いい事はそう続かないと言う教訓です。

2006年3月22日

若さ。

昨日の休みは、まぁいつも通りだけど寝て曜日だった。土曜日曜でもそうだけど、休日の前日は眠くなるまで起きちゃう派なので、気が付くと朝に。

で、朝が一番眠い時間帯なわけで、朝7時前に床に着いたら、起きたのは時計をぐるっと回って20時半頃。時計見て、8時とは?とか思いながら大後悔して、起きて・・・で眠くなくて寝れずに、今日に響いて今超眠い。

今日は早く寝ようと思いながら、結局今の時間なわけで。明日もしんどいです。こんなに寝続けられるんだから、俺はまだまだ若いです。年とったら、すぐ目が覚めるらしいし。

2006年3月21日

吹雪。

また懲りずに雪が降った。朝の時点では、暴風程度で雪は目立たなかったが、仕事終わって帰る頃には、雪混じりの吹雪。 高速道路また止まるかもしれない・・・と言う不安を抱え、帰路を急ぐが、何とか高速は動いているものの、超吹雪で視界が・・・。前がほぼ見えない ため、スピード出せず・・・洒落にならんかったので、写真に収めてみた。コレ、写真が暗いんじゃなくって、リアルに視界はこの程度だからね。 猪苗代ICを通り過ぎようかと言う時に、車載のG-BOOK機能から道路情報を見ると、案の定この先に事故車がいるんだと。そりゃ事故も起こすわな。・・・で、それに伴ってギリギリ俺の後ろあたりから高速止まりましたよ。俺は何とか本宮まで乗れました。 なんとか家に着いて、いつもの所で高速道路情報を見ると、見事に全面通行止めになってました! ・・・全く、この冬は休み前日の猛吹雪に何回泣かされたことか。

2006年3月20日

コーヒー。

先週、日記にも書いたけど、宴会場を探すために色々と喰いどころを回っていた時に、ついでに郡山駅に寄っていた。

たまに家で、コーヒーメーカー(3000円ぐらいの安いやつね。)でコーヒーを淹れるのだが、それようの豆がちょうど切れてて、それをある店で買おうと思ったわけ。

郡山駅内?の1階に「ジュピター」って言う、コーヒー豆とか紅茶とか外国のお菓子とかを売ってる店があったはずなんだけど・・・無い。あれっ?と 思って良く探したはずなんだけど、確かマツモトキヨシっていう店の前だったはずなんだけど、消えてました。跡形も無く消えて、何か女物の服屋になってまし た。

・・・ショック。いつ無くなったんだか知らないが、コーヒー豆どこで買おうかな。結構あそこ気に入ってたんだけどなー。ってか、女物の服屋って、 ただでさえアッチコッチにあんじゃんか!そんなに需要あるとも思えんし、どれも一緒だし、そんなに数増やしてどうする!・・・と言いたい。

2006年3月19日

完熟みかん。

先日、久々の雪で平日に実家に泊まって、作ってもらった翌日の弁当にミカンが付いていた。でも何か普通のミカンと違う・・・やたら皮が張ってるし、丸いし硬いし重いし、見た目は傷んでいるように若干汚いし。

で、親に聞いてみたらコレは完熟ミカンなんだとさ。職場の人から貰ったらしく、どこで買ったどこのミカンか分からないけど、とりあえず喰ってみた。・・・ってか、硬くて皮が剥きにくいよ。

皮を剥いてみたら、あとは全く普通のミカン。味は、確かに甘味が強いかなと感じる程度で、んー・・・普通。1個いくらか知らんが、完熟ミカンと言う名前だけで、とりあえずうまそうなので1個200円ぐらいか?それでも買わないけど。

2006年3月18日

ポーション。

の「ポーション」・・・やっと見つけて飲んでみましたよ!

普通のが200円で、プレミアムボックスが630円で、とりあえず両方1個づつ買いました。で、感想としては、まず見た目といい値段といい、基本的に栄養ドリンク扱い。ハーブが入っているせいか、飲み口もドロッとしてて薬臭い。

プレミアムボックスの方のは、瓶が変わってておしゃれなのとカードが入っているぐらい。・・・無駄に高い。とりあえず飲んだら何か飾りに使おうと思う。青い瓶って案外珍しいよね。ちなみにコップにあけて見たら、中身も青かった!(体にいいのか?)

・・・とりあえずHP回復しました!(個人的にはエリクサーが欲しいかと。)

2006年3月17日

ダイアモンド3カラット。

ラグナロクオンラインの話。

リヒタルゼンアップデートがあって以来、箱が売れて売れてしょうがない。マーチャントセット(紫箱セット)で獲れた、古い紫色の箱も計5個売れた し、お金も潤ってきた!なので、久々にちょっとギャンブルをしてみた。・・・でも、さすがにまだ紫箱を開ける勇気は無い・・・またキャンディだと思うし。

~プレゼントボックス~
1 :黄金
2 :オリデオコン原石
3 :青色の染料
4 :オリデオコン
5 :黄ポーション
6 :エンペリウム
7 :フレイムハート
8 :バッタ人形

~古く青い箱~
1 :アーバレスト[1]
2 :黄ポーション
3 :コールドボルトLv5
4 :アリスのエプロン
5 :歯車

~ダイアモンド3カラット~
1 :リボン[1]
2 :アックス[3]
3 :装飾用卵殻
4 :頭巾
5 :ゴーグル
6 :ボウ[3]
7 :頭巾
8 :ソード[3]
9 :ナイフ[3]
10:ゴーグル
11:丸いぼうし
12:丸いぼうし
13:ハット
14:頭巾
15:ジュエルヘルム

・・・え~と・・・泣。

2006年3月16日

スピーチ。

昨日、なんとかスピーチ無事終了。また半年後・・・と思うとため息が出るわ。でも終わった直後は、あらゆるものから開放されたような、超爽快な気分になれ る。とりあえず毎回毎回、話す内容をカンペに書いている(スピーチ中はもちろん見ないので暗記。)ので、また以下↓に晒しておく♪

「私はここ4~5年、毎年いちご狩りに行っています。で、今年は先週の日曜日に行ったんですが、初めて福島にある四季の里いちご園と言う所に行き ました。そこは、腰ぐらいの高さがある棚に、いちごがなっていて、それが何列か並んでいる間をそれぞれ割り当てられて、いちごを食べるようになっていま す。で、いざ食べ始めたんですが、特に私、大食いではないと思うのですが、すぐに割り当てられた列のいちごを全て食べてしまいました。で、食べ放題なの に、まだぜんぜん腹いっぱいになってないので、係の人に言って別の列に入れてもらいましたが、そこもすぐに無くなったりと、結局4回目ぐらいでやっと腹 いっぱいになりました。で、与えられた列のいちごを食べなくてはいけないので、小さかったり甘く無かったりするものも特に選ばずに食べなければいけなく、 あまり満足できませんでした。で、そこじゃなくて毎年通っているいちご狩りの場所って言うのがあって、それは相馬にある和田観光苺組合と言う所で、今回 行ってきた所より、イチゴも大きく甘いので、ぜんぜんお勧めです。そこに、若松から行くときには、猪苗代から土湯峠を越えて福島を抜け、霊山町を通ってい くのですが、その途中のちょうど福島市と霊山町の境目ぐらいにある、霊山漬という漬物工場の直売所で、無料で試食の漬物をたらふく食べられるので、いちご 狩りに行った帰りにでも、寄るのがお勧めなので、是非行ってみて下さい。」

↑ってか、ちょっと前にココの日記に書いたネタとかぶるんだけどね。

2006年3月15日

スピーチ。

また、スピーチの順番が回ってきた・・・。こうやって見ると、約半年に1回ってぐらいのペースか。・・・あぁ、ネタどうしよう・・・。

俺の前の人が、もし今日休んだりしたら・・・また飛ばして俺になる。その人、昨日も一昨日も休んでるから、今日もきっと休むな・・・心の準備しとかなければ。

超緊張・・・、ヤダなぁ。

2006年3月14日

こんにゃくアイス。

そういえば、先日いちご狩りに行く途中に通った土湯峠のコンビニにたまたま立ち寄ったら、土湯名物「こんにゃくアイス」なるものを発見。こんなの初耳・・・と、とりあえずmixi ネタのために購入(笑)。

これからいちご狩りに行くのにー・・・ただでさえ腹を空かせなきゃならないときに、買ってしまったからやむなくパクついた!いろんな味の種類があるようだが、とりあえず買ったのはココナッツ味。

食べた感じは・・・普通のアイスバーって感じなんだが、食感と言うか、カジッた感じは、なんか「ヌスッ!」っとしてて柔らかいというか、ゆるいと言うか、湿気った感じ。確かに、こんにゃくのようなゼリーのような感じではある。ただそれだけ。

不味くは無いので、一度は食べて見るといいと思うが、210円と言う値段を考えると、ま、1回でいいかなと。

2006年3月13日

いちご狩り。

だんだんと雪も消えてきて(・・・今日また降ったけど。)、今年もいちご狩りの季節がやってまいりました。元旦の波立海岸からの初日の出の見物と並んで、ここ4年ほど通っているのが、相馬の和田観光苺組合でのいちご狩り。

先々週ぐらいから行こうと思ってて、土曜日曜のたびに寝過ごして、夕方ごろに起きて行けずじまいだった。で、日曜日に珍しく早く起きれたので、朝ちょっとゲームやってから9時ごろ家を出発!

・・・っていっても、お試しということで今回は福島の四季の里のいちご狩りに行ってきた。そういや行く途中に、土湯峠に開通したばっかりの横向トンネルを通ったけど・・・もっと土湯トンネル並みにすごく長いのかと思ったら、案外あっさりなのね。

で、いちご狩り。30分で1500円(ホームページの100円引き券使用して1400円に。)なのだが、苺がなくなり次第終了って入り口に書いて あって、はよ喰わなきゃと焦る。かなり広いハウスの中が数ブロックに区切られていて、足から腰の高さに、3段階に分けられた棚に苺が植わっている。それら が列を成していて、係のおばちゃんの指示でひとつの列に押し込められる。その中を食い尽くす。

・・・ってか、始まって5分もたたずにその列の苺が空に・・・。大体初めから苺が少ない列をあてがわれるし、他の人たちも苺が無くて右往左往。それをおばちゃんに言って、別の場所に移動させてもらって、何とか腹いっぱいまで食えたけど・・・。

どうしても比べてしまうんだけど、やっぱし和田観光苺組合の方が、確か今の時期は30分で1000円と安いし、練乳もついてくるし(俺は要らないけど。)、粒も大きいから食べ応えあっていいな。今回のは、苺の粒も数も少なすぎて・・・。

でも、やっぱり一番の決め手は、やっぱり苺は地面からもいで食べなきゃ、食べた気がしない。地熱でちょっと温まった感じがいい!棚で空中に浮いてる苺は、採って食べやすいかもしれないけども、やっぱ不自然・・・。

やっぱり、今年のうちに、もう一回和田観光苺組合に行きなおそうと思う。

2006年3月12日

飲み屋。

昨日に続き、また今日も、妻の職場の送別会用の会場の下見を兼ねて外食。今日は、郡山駅前の1件だけ。

行ったのは、創彩楽酒「いろはに」。
まず店の外観は、駅前のアーケード街のビルの1階と言う事で、ま、まんまそういう感じ。中は、今流行風の半個室で、良くも悪くも無い。メニューも 種類は豊富に1品1品が400円前後と、これまたよくあるパターン。でも、食った感じとしては、1品1品の量が少ない気がする。また、メニューの金額の中 に消費税が含まれてないのは、いまどき有り得ない。会計の時になって予想以上でビックリ(詐欺だ!)。・・・なので、総合的に値段が高い気がする。

この手の飲み屋でよくあるパターンなのが、突出し。ホント小さな小皿に漬物が入ってただけなのに、あれで330円(税別)ってのは納得行かない。注文して無いやつを出すな!っての。最低!もう行かない!

・・・今日はちょっと喰いすぎた・・・。

2006年3月11日

送別会。

妻も、そろそろいい年なのだが、職場では最年少らしく、宴会幹事をずっと任され続けているらしい。俺も今の職場で新人の頃は宴会幹事をやっていたが、やっぱり取りまとめたりするのは何かと大変。

で、今月末に妻の職場で行う予定の送別会の場所決めで、ホットペッパー郡山版3月号を片手にいろいろ選んでいたようなので、現地取材をかねて行ってみた。

1件目は、居酒屋「北粋」。
見た目としては、看板はおっさん飲み屋のような古臭さはあるものの、建屋は最近改築したのか、新しくおしゃれな雰囲気。基本的にすべて個室に区切 られているが、大人数の宴会の際には、壁をぶち抜いて大部屋にできる模様。サクッと注文を済ませるが、料理の出てくるテンポは遅い・・・非常に遅い。最終 的には、注文すら忘れられてしまう始末。飲み放題メニューも充実していて、総合的には何かと今流行の感じなので、いいと思う・・・けど、料理のテンポとか 注文忘れは致命的に最悪!店員呼ぶ用のボタンもあったが、押しても来ないし・・・。

2件目は、釜飯と銘酒の店「蔵王城」。
見た目は、隠れ家的で超和風で、何か裏金的な密談の場に最適な雰囲気。駐車場が無いのは残念。料理は、純和風が並び、釜飯もうまい。・・・気にす るべくは、土曜日のいい時間なのに客がまったく居ないこと。店員のおばちゃんも、注文をメモしないし、挙句には注文して無いものを厨房に伝えようとする始 末・・・危ない危ない。天ぷらや釜飯とかの、その場で調理した系のものは文句無くうまかったが、茶碗蒸しと味噌汁は、「コレ・・・いつの?」って思うぐら い、味が濃く煮詰まってた。

とりあえず、腹に相談して2店舗回って見たが、どちらの店も料理は悪くは無いんだが、店と店員に難有りと言う結果。やはり、サービス業の重要な所は、接客でしょ!

そういや、2件目の「蔵王城」でデザートに食べた「揚げまんじゅう」、あれはうまかった。ちょっと前に。猪苗代のせんべ屋の「あげまんじゅう」を喰ったが、またあれとは違って、どっちかってと強清水の「饅頭の天ぷら」に似てて衣がついてた。

いづれににしても、まんじゅうを揚げ調理したものはウマいという結果に。

2006年3月10日

鍬方ツマミ。

↓最近のお気に入り!
http://tumami.jp

↓やわらか戦車もいい感じ!
http://blog.livedoor.jp/yawaraka_sensha

・・・ハマってます。

2006年3月9日

サイン。

ラグナロクオンラインの話。

サインクエストを進めていたんです。何とか後半まで進めてニブルヘイムにいたんです。セリンと話していたんです。その途中で、画面を切り替えて、次はどういう風に進めるべきか調べていたんです。

セリンとの会話の仕方によって進む道が変わるのかー・・・と思っていた矢先、なにやら騒がしい音が聞こえてきたんです。敵が沸いたかー・・・と 思って急いで画面を切り替えたんです、そしたら画面いっぱいに敵だらけで、その中心に見慣れない敵が・・・ロードオブデスが居たんですよ。

何回かニブルヘイムには着ているけど、初めて見ました。でも、こんなときに出なくてもいいじゃないですか。しかも、取り巻きってこんなに居るのね。・・・おかげでデズペナだわ、間違ったルート(セリンの指輪なし。)を選んじゃったわ、散々ですわ。

その後のダークイリュージョン戦は、何回か一人で挑んだけど、どうしても制限時間を越えてしまってダメだと思って、会社の人を一人誘って、ペアで 何とか倒しました。・・・倒した組み合わせが、俺がレベル85のモンクで、会社の人が同じくレベル85のウィザード・・・プリーストなんていませんでし た・・・これで倒せたのは奇跡なのかな?

で、やっと今日、長かったサインクエストも終了する事ができました!万歳!

2006年3月3日

薔薇。

ラグナロクオンラインの話。

また箱がたまった・・・わけではないが、ちょいと欲しい物があったので開けてみた。今回は、いつものプレ箱の他に、久々に青箱をちょっとだけ開けてみる。

~プレゼントボックス~
1 :バッタ人形
2 :オリデオコン原石
3 :穴の開いている赤い靴下
4 :紫色の染料
5 :チョンチョン人形
6 :白色の染料
7 :よく焼いたクッキー
8 :紫色の染料

~古く青い箱~
1 :透明な羽衣
2 :イグドラシルの葉
3 :馬牌
4 :ジュル[3]
5 :きのこの胞子

・・・ニブルヘイムでクエストやってたので「しおれないバラ」が欲しかったんだけど出なかった。ま、それぐらいモロクに買いに行けばいいわけなんだけどね。で、箱の結果は総合的にはやっぱり負けなんだけど、久々に開けてジュル[3]が出たのは吉と見るべきかな。