2007年2月26日

頭にベッドが直撃。

連日の仕事で身も心も廃になっている中で、いつものように、深夜に実家に転がり込む。いつもなら親が寝ているのだが、当日は休日と言うこともあって、妹しかいない。

実家に2 台ある、鉄製の折りたたみベッド。いつもは、2 台並べて俺と親が寝ているのだが、当日は1 台しか準備されてなく、もう1 台は折りたたんで立てかけてあった。その準備されてあった方に、滑り込むように潜って・・・即寝。

・・・実家には、猫が2 匹いるんだよな。1 匹は、オバチャン母猫で、もう1 匹は、その子猫・・・とは言え、すでにデカイ。

・・・何時だろう・・・2:00 頃から寝始めて、まだ暗い・・・顔に違和感を感じる・・・すごい圧力がかかっている。起きるのも億劫なまま、顔にのしかかる何かを、とりあえずどけてみ る。ドタン!とスゴイ音がして何かが落ちたようだが、まだ部屋は暗いので、そのまま寝込む。

翌朝、起きてみるが、いつものように酷く頭が痛い。でも、仕事に行かなくては・・・と、足元に目をやると、折りたたんで立っていたベッドが倒れて いる。朝風呂に入る・・・シャワーがやけに沁みる・・・頭が痛い。ふと眉間に触れると、血・・・ヒリヒリ痛む。風呂を出て鏡を覗くと、赤く腫れ上がったオ デコ。

確かな事は分からないが、俺の推理は、こうだ。折りたたまれたベッドに、バカ猫が飛び乗る・・・バランスが崩れてベッドが倒れる。そこに俺の頭・・・メガヒット!俺、気づかない。しばらくして、とりあえずベッドをどかす・・・そのまま朝。

およそ30kg は、あるだろう鉄製のベッドが頭を直撃。幸い、俺の頭が固かったせいか、タンコブ程度で助かった。オデコだけで済んだのも不幸中の幸い・・・鼻とか口に当たってたら、確実に折れてるな。あやうく猫に殺されるトコだった。

教訓・・・家財の耐震に気を配ること。地震で家具の下敷きになって死ぬのって、こういう風なんだろうな・・・を実感した出来事だったな。

仕事。

この時期・・・と言うか、特に今は会社のプロジェクト的に仕事が忙しい!本当に忙しい!先々週から、先週の中ほどにかけては、鬼のように忙しくって、休日返上で、その間だけの残業時間が60 時間近くになった。定時を抜かして、残業だけでね・・・マジでしんどかった。

家に帰るとなると、それだけで時間の無駄だったから、実家に連泊して朝も早くから、夜も1:00 まで仕事詰め。この時間が一番キリがいいので、最低でも帰るようにする。徹夜はイクナイ!ってのは、これまで数回している中で経験しているから、翌日に備えて帰る。

そんな中でも、たまに同僚と食事!って言って、早めに帰って飲み喰いするんだけども、結局は家に帰るのが24:00 過ぎになるので、睡眠的に体力的には限界がくる。初めて、仕事が辛くて頭痛に陥った・・・。

ま、俺みたいに、たまに辛いのはしょうがないとしよう。他にも、終わりの見えない永遠の残業をしている人達を見ているので、俺ごときで弱音は吐け ないな・・・。仕事的立場で、上を目指そうとすれば必然的に、そういう環境になっていく・・・上を目指すべきか、ホントの意味での保身を取るべき か・・・。

ドン・キホーテ。

ドン・キホーテ郡山駅東店が、1/19 (金)にオープンしたようで、朝の5:00 ぐらいまで営業してるみたいだから、混雑のほとぼりが冷めるだろう、その翌週ぐらいの夜中に行ってみた。

まず、入りにくい!(ってか、入れない。)

家を出て、駅裏に向かったところで、店があるのは認識できたんだが、ことごとく右折禁止で、結局は入れずに店の周りをグルグルグル・・・。どうやって入るの?ってなってしまったので、結局は強引にU ターンして入れたが、昼間の車が多い時間帯には無理だな、ありゃ。

駐車場が汚い。

店がある敷地は、いろんな店があってモールになっているんだが、夜遅くまでやってる店が多いためか、0:00 を過ぎても人がいっぱい居て、マナーの悪い、若いバカ連中ばっかしで、駐車場は、ゴミだらけ。

客層が最悪。

時間帯がそうだったせいか、香水臭せくてパンツ丸出しの腐女子とか、朝から晩までパチンコ屋に閉じこもってるようなホスト崩れの連中ばっかりが、 店内外に溢れ返ってる。店の入り口には、通る客をジロジロ眼付けるバカや、たむろって座って飲み喰いしてゴミ散らかすバカばっかし。

店的には、安い!とは言えないが、いろいろな物が置いてあって、見て回るには楽しいかも。でも、昼間は混んでて狭い店内ではユックリ見れないだろうし、夜はバカばっかしだし・・・もう行かなくていいかもな。

ま、しばらくして環境が改善されたりしたら、面白いものが無いかを見に行ったりしてみようか・・・。

軟骨の唐揚げ。

居酒屋とかに行くと、必ず頼むものがある・・・軟骨の唐揚げ。居酒屋に限らずとも、外食に行った所でメニューにあれば頼むのさ。コリコリ肉々してて美味いアレなんだけども、そこそこ高いわけね。一皿300 ~500 円ぐらいするし、すぐ食い尽くしてしまうわけ。

ある時、いつものようにプラント5 でウスラカスラと買い物をしていると、冷凍食品のコーナーで、業務用の軟骨の唐揚げ1kg をハケーン!・・・嬉しくて嬉しくて、とりあえず一袋買って、家で揚げて喰い始めたら、まったく居酒屋とかで喰うのと一緒。美味くて一気に喰い尽くして、 もう一袋を買っちゃった。店で喰うと、せいぜい100g で400 円ぐらいなのが、500g で800 円ぐらいで喰い放題♪まさに夢のようだね。

こいつと一緒に、フライドポテトとかイカゲソの唐揚げとかも冷凍食品で買ったんだけど・・・最近の冷凍食品はスゲーな、どれもウメ~。冷凍食品万歳!業務用万歳!・・・でも一番は、軟骨の唐揚げ。

川崎に、出張。

1/22 (月)~1/26 (金)にかけて、川崎へ出張に行ってきましたよ。ときどき出張に行く機会があるんだけど、こないだの浜松も例に漏れず、御客様として行くので、接待というものがスゴイ・・・。連日、20:00 頃まで仕事をした挙句、そこから食事に出るので、ホテルへ帰ってこれるのが23:00 過ぎぐらい。寿司、焼肉、お好み焼き、蕎麦、ラーメン、鰻・・・いろいろと御馳走になる・・・こんな若造相手に・・・28 歳にもなれば若くも無いが。飲んで喰って・・・寝る時間もそこそこに、ホテルで仕事を片付けたりしながら、朝になれば目覚ましフルで、やっとこ起きる。未 だに、二日酔いと言うのを経験したことは無いが、連日連夜の御食事に、いい加減疲れたりするわけで。

宿泊地に選んだのは、武蔵新城駅近くの川崎第一ホテルで、部屋の窓を開ければ、武蔵新城駅のホームが丸見え。さすが都会ですな、朝も早くから夜も遅くまで、駅は人でごった返してます。通勤ラッシュ嫌で す・・・初日に川崎向かう際、トランクケース片手に来たわけだが、21:00 頃になっても電車は満員で、俺の荷物がスゲー周りの迷惑になってたわけで・・・スマソ。

2007年2月25日

猫に水。

うちの猫こと、狂美ぃ太郎は、だんだんと成長を見せて、ガス台の火に飛び込んだりと、やんちゃ盛りですが、おかしいです・・・コイツ。

普通・・・ってか、これまで飼ってた猫全般に言えるんだけど、猫って水嫌いだよね。濡れるのが極端に嫌いだよね。・・・なのに、うちの狂美は、水 が大好き。奥様が洗い物している水道に飛び込んで滝に打たれたり、便所の水洗に飛び込もうとしたり、ビチョビチョの風呂場で寝転がってゴロゴロと・・・濡 れるのが大好きなんだな。

こないだ、あまりにも水でビチョビチョになろうとするから、しつけの意味で、メチャメチャ追っかけ回したら、かなり興奮したのか、狂美のやつ、途中でプリッ!っとウンコして逃げやがった。あれには、参った。

折りたたみ自転車。

こないだ、突然デカい箱が送られてきた。妻は、またパチスロか?とか言っていたが、俺にも心当たりが無い。

近所の本宮店や塩川店など、ダイナムで毎月発行している情報誌D パーク。その懸賞にも、適当に応募していたわけだけど、どうやら、その懸賞に当たったらしい。

届いたのは、折りたたみ自転車で、バックナンバーを読んだところ、当選人数2 名と言う狭き門で、その当選発表でも、一人は名前が出たものの、俺は「他一名様」になってたw。

ま、すごい事なんだけど、自転車って案外乗る機会無いんだよな・・・特に最近は、どこに行くにも車だしな。だいぶ前にも、ジャパネットたかたから、片山右京モデルとかって言う自転車を買ったが、数回しか乗らなかったなー。

それよりも、今年に入ってから、去年末の大勝が奇跡と感じるほど、負けが続いてるから、こんな懸賞よりも、勝たせてくださいよ・・・ダイナムさん。

7 cafe 。

こないだ、鬼武者3 のパチスロを買ってしまったわけだけど、同じサイトでやっちまった・・・。

別に、欲しかったわけでじゃないけど、オークションをやってたので、この値段で落とせたらいいよな・・・で、入札してしまったのが、間違って落としちまったようだ。7 cafe ってやつで、俺自身これをプレーしたことが無い。面白さが分からない。

とりあえず家に届いたわけだが、鬼武者3 と並んで、この2 台・・・さすがに邪魔だな。

おもちゃの缶詰。

チョコボールの銀のエンゼルを集めて貰える、おなじみのおもちゃの缶詰。定常的にチョコボールを喰ってるわけでは無いけども、最近になって喰ってたら、久々に銀のエンゼルが出た。それでついに、引き出しに溜めてあった分も含めて5 枚になったので、おもちゃの缶詰に応募した。

これまでも何回か貰った事あるけども、年々と中身がしょぼくなってるような気がするな・・・。

これまでに引き換えた分も考えても、全部、銀のエンゼルなんだよな。金のエンゼルなんて見たこと無いんだよな。でも、あるトコにはあるもんで、 オークションを見てみると1000 円ぐらいで売られてるようだ。そう考えると、銀のエンゼルとか、おもちゃの缶詰自体の価値なんかは・・・知れてるな。

電車の料金。

先月、奥様の実家に行ってきた・・・ちょっと遅めの正月帰省。狂美ぃ太郎も連れてったわけだが、電車の中でニャーニャーうるせぐって参った。

行きは、本宮から郡山に出て、新幹線で岩手の、とある駅へ。帰りは、同じルートを帰ってきたわけだが、そこで問題勃発。岩手から新幹線で南下し て、福島を過ぎて、本宮も越えて郡山に着く。そして、東北本線で来た道を本宮まで北上して本宮駅から出る・・・と言う事は、料金としては岩手から郡山まで を払うだけだと思うんだが、駅員と揉めた。

例えば、磐越西線で若松から猪苗代まで行こうとした時に、間違って乗り過ごして郡山まで来てしまい、そのまま郡山から猪苗代まで戻ったとす る・・・と、支払う料金はどうなるの?結局、若松から猪苗代で改札を通ったわけだから、郡山まで行ってしまった分は請求されないんじゃ・・・?もしくは、 東京の山手線で、東京から乗ってグルグル乗りまわり続けて、しばらくして東京から降りる場合、乗り続けた、回った分だけ支払わなきゃいけない・・・のか? そこまでカウントできるのか?

そこで、俺の判断では、岩手から一番遠いのは郡山まで乗って、その間では、いくつ乗っても降りても、改札さえ通らなければ行き来が自由なんだと思い、それで本宮の改札をくぐった。・・・したら、駅員がナンヤカンヤ言ってきて、郡山から本宮までの料金も支払え!と抜かす。で、俺は意味が分からないか ら、説明して!と言っても、そうなってますから・・・の一点張りのバカな駅員。中年のいい年こいて、色眼鏡つけて仕事な、バカ駅員。

俺。説明しろ!
バカ。そういう決まりですから。

・・・結局らちが明かず、駅は寒いし、人もまばらな駅でバカは暇かも知れんが、俺は早く帰りたかったので、やむなしに金を払った。領収書もらっ た。領収書丸めてポイッ!駅員なら、客に聞かれたことに対して、ちゃんと説明責任果たせよな。忙しいわけでもねーのに、そうなってるからソウナッテルカ ラ・・・って、バカが。

結局、ホントのトコロどっちか正しかったのかは分からんが、調べた限りでは、バカのほうが正しいのかも知れん・・・でも、前述した例の通り、どういったケースだと、行き過ぎた分の料金まで支払わなければイケないのかが、今ひとつ分かりにくいよ・・・JR さんよ。

となると、裏技というか正攻法だと思っていたこの方法はダメなのかな??本宮駅は、電車から降りる際は駅員が見てるが、乗るときはホームに自由に行き来できるので、切符が要らない。隣の五百川駅は、無人なので乗る際 も、降りる際も切符が不要。郡山駅では、新幹線乗換え口に行く時は、新幹線の切符しか認識しないので、それ以外の切符は不要。・・・この時点で、気づくと 思うが、新幹線でどこかへ行こうとした場合、本宮から郡山までは実質タダで行けてしまうんだよな。でも、事前に新幹線の切符を買っておかないと、郡山の窓口で買おうとした時に、そこまでの切符を求められるのでNG だから注意。一方、帰りの場合は、郡山から出る時は新幹線の切符しか使わない、そこから五百川駅で降りようとした場合、実質タダになるわけ。ま、本宮と五百川は目と鼻の先だから、その辺の距離的な事は問題なし。・・・と言うように、新幹線の料金以外は浮かせることができます。おそらく、すでに多くの人が、 この事実をうまく利用しているのでしょう。無人駅の五百川を利用している人って、やたら多いんだよね。