今日が、こっちに来て初めての日記。
今までmixi で日記を書いてたんだけど、いろいろ嫌になったから、こっちに引っ越してきた。手作業で、せっせこせっせこと、これまでmixi で書いてた日記をコピーして、こっちにフルコンプ。非常に疲れましたが、これからはこっちで心機一転せっせと日々の出来事や考えることを綴っていこうと思います。
・・・mixi が嫌になった理由は、、画面がうるさいんですよね。。。広告やら、ニュースやら、更新情報やら、要らない情報がごちゃごちゃとうるさいんですよ。足跡がついたりつけられたり、気が散るんですよね。なので辞めはしないけど、そのまま放置。。
かといってこっちで始めたのに理由は無く、ただgoogle のサービスをいろいろ活用しているので、そこにあったブログ機能を使ってるだけです。ほな。
2007年12月23日
森伊蔵。
ふと近所のセブンイレブンに入り、レジで会計を済ませていると、レジの横に大量の焼酎が並んでいるのが目に入った。その中に、ひときわ値段が高いものが・・・魔王・・・そして、森伊蔵。最近特に酒に縁があるようになったからで無くても、知る人ぞ知る幻の焼酎だ。それが今、目の前にある。値段は、魔王が17000 円で、森伊蔵が36500 円。同じ量でも、他の焼酎が2000 円程度であることから、どれだけ高いかが分かるな。
幻の・・・と言われるほどの希少価値から値段が高いのだが、インターネットで探してみると、それほど幻とも言えないほど、沢山見つかるし、買えそうだ。でも、それなりの値段はするのは間違いないんだけど。
で、森伊蔵のページを見てみると、蔵元から直接、定価の抽選販売をやっているようだ。電話での応募なんだが、これを知ってから毎日のように、延べ100 回ほどかけているが、いずれも繋がらない・・・混みあっておりますだそうだ。
今から、最初に見つけたセブンイレブンに行って買えるかどうかも分からんが、せっかくだし、贅沢して幻の焼酎でも買ってみようか・・・。とりあえず、しばらくは電話をかけ続けてみるけど。
幻の・・・と言われるほどの希少価値から値段が高いのだが、インターネットで探してみると、それほど幻とも言えないほど、沢山見つかるし、買えそうだ。でも、それなりの値段はするのは間違いないんだけど。
で、森伊蔵のページを見てみると、蔵元から直接、定価の抽選販売をやっているようだ。電話での応募なんだが、これを知ってから毎日のように、延べ100 回ほどかけているが、いずれも繋がらない・・・混みあっておりますだそうだ。
今から、最初に見つけたセブンイレブンに行って買えるかどうかも分からんが、せっかくだし、贅沢して幻の焼酎でも買ってみようか・・・。とりあえず、しばらくは電話をかけ続けてみるけど。
大漁ずし。



目の前に、ほぼ日替わりのメニューが書いてあって、その中にありました!特大ネタ・・・いなだ。早速注文。いなだってのを良く知らないけども、い わしのようでプリプリとした食感は、そのボリュームもあって絶品でした。それだけ、とりあえず3 皿も喰ってしまったし、オススメメニューも一通り食べてみた。どれも旨いけど、やっぱり特大ネタのが、喰い応え抜群で、食べる時に大事な、あのモグモグし たときの旨さが最強です。
お会計時、誕生日月の人がいたりとか、その他にも割引制度があって、ちょいとお得。特大ネタは、また一度、何でもいいから食べてみたい一品だ。
評価 ★★★★☆
大漁ずし 新潟白根店
住所:新潟県新潟市南区鰺潟619-1
電話番号:025-373-6111
営業時間:11:00 ~21:00
定休日:1 月1 日
シャムロック。


先客は無し。小洒落た店内で、喫茶店のような雰囲気もある。とりあえずカレーを注文。何種類かあったけど、適当に注文すること30 分・・・まだ料理がこない。店員は、なぜか一人しか見かけなかったけど、客は俺らの他にいないわけだし・・・BGM だけで静かだし・・・遅すぎる。
そしてやっと、満を持して出てきたのは、ソーセージをトッピングにしたカレーと、グリーンサラダとライス。サラダとライスは普通のもの。カレーの方は・・・下手なところよりは味わいがあって旨い。だけどインド風とか、そういったクセっぽいのが無い。何か物足りない。
評価 ★★☆☆☆
シャムロック
住所:福島県安達郡大玉村大山字堂ケ久保17-1
電話番号:0243-48-4758
営業時間:不明
定休日:不明
ばんげや。
若松にある居酒屋、ばんげやに行ってきた。久々の飲み屋、会社の同僚と飲みに行った。マスターがいるカウンターを囲むように配置されている席と、奥にテーブルが少々。坂下に住む家族で営んでいるとの事で、「ばんげや」と言うらしい。
料理をがっちり食べようと思っていくと、比較的調理に時間がかかって、出てくるのが遅いのが難点。仕舞いに忘れられることもあるが、そこは雰囲気 と愛嬌で勘弁しよう。焼いた油揚げや、馬刺しに、レバ刺しに、豆腐も旨い。焼酎も、そこそこ種類があっていいが、どれも高いのがネック。2 人で2 時間ほどいて11000 円ぐらいと、結構飲み喰いしたかな?と言った印象。変な居酒屋よりも、料理にこだわりが感じられていいと思う店だった。
評価 ★★★☆☆
居酒屋 ばんげや
住所:福島県会津若松市栄町8-44
電話番号:0242-32-9112
営業時間:不明
定休日:不明
料理をがっちり食べようと思っていくと、比較的調理に時間がかかって、出てくるのが遅いのが難点。仕舞いに忘れられることもあるが、そこは雰囲気 と愛嬌で勘弁しよう。焼いた油揚げや、馬刺しに、レバ刺しに、豆腐も旨い。焼酎も、そこそこ種類があっていいが、どれも高いのがネック。2 人で2 時間ほどいて11000 円ぐらいと、結構飲み喰いしたかな?と言った印象。変な居酒屋よりも、料理にこだわりが感じられていいと思う店だった。
評価 ★★★☆☆
居酒屋 ばんげや
住所:福島県会津若松市栄町8-44
電話番号:0242-32-9112
営業時間:不明
定休日:不明
鮨丸。



100 円寿司に慣れてしまうと、どれも比較的高めに感じてしまうし、高いネタをとっても安っぽく見えてしまうんだよな・・・個人的に。味は、普通に旨い!これといって特徴が無いけど、旨い店。・・・でも、まぁ、この店に来るために、わざわざ来るほどでもないかな。
評価 ★★★☆☆
廻鮮 鮨丸
住所:〒965-0004 福島県会津若松市一箕町大字八角字中村東52-1
電話番号:0242-33-6000
営業時間:11:30 ~15:00 / 17:00 ~21:30 (土日祝 11:30 ~22:00 )
定休日:無
利久。


牛たん屋は数あれど、俺も数件行ってみたけれど、利久の牛たんが一番旨いと思うんだよな。元は一緒なんだろうけど、味とボリュームと切り方と味付けなのかな・・・牛たん自体どこも高いんだけど、どうせなら利久で喰いたいな。こないだ喰った伊達の牛たんも旨いんだけど、違うんだよな。やっぱり利久なんだよな。
評価 ★★★★☆
牛たん炭焼き 利久 仙台西口店
住所:〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央1-6-36
電話番号:022-266-5077
営業時間:11:30 ~14:30 / 17:00 ~23:00 (L.O.22:30)
定休日:無
ラグナロクオンライン。
先月当たりから、久々にラグナロクオンラインを再開してたりして、見たことが無い装備や、相場の変動に、浦島太郎の気持ちになった。とりあえずプロンテラをウロウロ。ちょっと外に出て、ハイロゾク リップで敵が変化して、見たこと無いやつになって、死んでデスペナ。操作の感覚もすっかり忘れて、F キーに何を振っていいのやらも分からず、ヒールやろうとしてテレポ。・・・でも楽しい。久々にやって楽しい。
とりあえず世界は広がったみたいだけど、どんな敵かも分からないまま行って、デスペナばっかり貰ってくるのはゴメンなので、今までの狩場をウロウ ロ探索。敵の配置も変わって、育てやすくなってたり、育てにくくなってたり。とりあえず持ってた箱全部あけたけど、何も出ず。ホムも進化後、親しさが普通 のまま変わらず、奥義を見てみたいんだが・・・。
ま、ぼちぼちやっていこう。今年は、クリスタル出ないのかな?
~古く青い箱~
1:ブリーフ
2:ブーケ
3:雷管
4:古木の枝
~プレゼントボックス~
1:紫色の染料
2:エンペリウム
3:オリデオコン原石
とりあえず世界は広がったみたいだけど、どんな敵かも分からないまま行って、デスペナばっかり貰ってくるのはゴメンなので、今までの狩場をウロウ ロ探索。敵の配置も変わって、育てやすくなってたり、育てにくくなってたり。とりあえず持ってた箱全部あけたけど、何も出ず。ホムも進化後、親しさが普通 のまま変わらず、奥義を見てみたいんだが・・・。
ま、ぼちぼちやっていこう。今年は、クリスタル出ないのかな?
~古く青い箱~
1:ブリーフ
2:ブーケ
3:雷管
4:古木の枝
~プレゼントボックス~
1:紫色の染料
2:エンペリウム
3:オリデオコン原石
大阪屋。

・・・と言っても、結局ラーメン喰えなかったんだけど。11:00 の開店前、10:50 頃の到着すると、先客の家族連れがいる。駐車場に車を停めて店の前まで歩いていく途中、先客の家族連れが帰っていく。もう食べたのかな?と思って、暖簾も 出ていない店の前で待つ。10:58 頃、店の主人が顔を出して一言。
「今日団体が来るから、2 階の準備をしていて、開店時間が30 分ほど遅れるんだけど。すいません。」
ここで思い出すのは、こないだのバカなウンコ野郎のサンマルクなんだけど、あの時は、何も言わないまま延々と御客様を待たせていた。今回も、開店するべき時間を勝手にずらして、御客様を待たせているから、最低なことには変わらないんだ。30 分開店が遅れるぐらいなら、もっと早めに準備して置けよ!と。
ただ、今回は、主人が自ら顔を出して、客にちゃんと事情を説明する当たりに、感心させられた。今回はやめて、めげずにまた来ようっと。ま、これまでも何回か来て、旨いのは知ってるんだけどね。
評価 ★☆☆☆☆
大阪屋
電話番号:024-983-2515
営業時間:11:00 ~19:00
定休日:火曜日
ひさご。



気をつけなければならないのは、これだけネギがあると非常に辛いことだ。だから、ラーメンが来たら、見た目に満足した後は、すぐネギを全部ラーメ ンに沈めて、しならせて辛味を取るんだな。そうしないと、とても最後まで喰えん。最初は、ネギのシャキシャキ感とラーメンとをほおばるのもありだが、途中 から口の中が辛くてつらくなるんだな。ちなみに、ラーメンを完食後、器の裏を見ると何か当たりがあるようなんだが、俺は当たったこと無いな。
評価 ★★★☆☆
らーめん党 ひさご
電話番号:0250-62-1567
営業時間:11:00 ~15:00 / 17:00 ~23:00 (土日祝 11:00 ~23:00 )
定休日:1 月1 日
ナイススティック。


さて、こないだ行ってきた、りんどんのミルクフランスって言うパンと、グリムワールドのミルキーフランスって言うパン。この2 個は非常に似ている。名前も、見た目も、食感も、味も、値段も・・・コピー品といって間違いないでしょう。さらに、これらは、その店の人気ナンバーワンな んですよね。食べやすい細長いパンに、甘めのバタークリーム・・・これが非常に受けるんでしょうな。かくいう俺も、気軽に食べやすくて大好きなんです。
戻って、ヤマザキのナイススティック。これも昔からのロングセラーになっている。味の若干の違いはあるものの、共通点は非常に多い。この手のパンに特許は無いのだろうか・・・もし取れれば、菓子パン業界を乗っ取れるんじゃないだろうか・・・と思うが。
とにかく、旨くて売れるパン!の条件は、細長くて、甘いクリームが入ったパン・・・なんだな。
グリムワールド。



一番人気なのは、ミルキーフランスというパンらしく・・・どこかで見たようなパンだ。ジャガイモと明太子のパンもあり、まるでどこかのパクりのよ うだ。でも旨いからいい!ミルキーフランスは、食感といい、バタークリームのアッサリした甘さといい、飯としても、おやつとしても喰える旨さだ。試食も沢 山あり、パンの種類も沢山あり、色々買ってしまう。何かパンが食べたいな~と思ったら行ってみるといい店だな。
評価 ★★★☆☆
グリムワールド
電話番号:不明
営業時間:不明
定休日:不明
りんどん。



店内は小狭く、人が居るとゆっくり見て歩けないほど。試食が沢山置いてあることが目に付き、それらを一通り食べるだけで満足になれる。一番人気と 言われる、ミルクフランスと、会社の人が旨いと言っていた、ジャガイモと明太子のパンを購入。ミルクフランスは、親が買ってきたのを何回か喰っていたけど も、旨い。パンの食感といい、バタークリームの甘さといい、とりあえず食べとくには持って来い!ですな。・・・でも、このミルクフランスって、どこかでも 喰ったことあるんだよな・・・。
評価 ★★★☆☆
りんどん
住所:会津若松市和田2-3-1
電話番号:0242-29-7171
営業時間:不明
定休日:不明
おちば。



早速カレーを注文。メニューには、国ごとの色んな味付けのカレーが書いてあるんだけど、とりあえずベタにインド風を注文。ナンも注文してみたが、 単にナン状にしたパンだね、これは。ホントのナンは、このぐらいのパサパサ感なのかもしれないけど、他の店と比べると物足りない。カレーの方も、インド風 というほどスパイシーでもなく、臭みも無く、具が小さな、お家のカレーと言った感じ。不味いわけでもなく、逆にクセが無いから誰でも美味しく食べられると 思うんだけど・・・もっと個性が欲しかったな。旨いにしろ不味いにしろね。コーヒーもまずまず・・・といった感じか。可もなく不可もなく。
たまたま腹が減った時に前を通りかかって、軽くカレーが喰いたくてって時にはいいんじゃないかな?カレーの店と聞いて期待した分、ちょっとガッカリでしたが、全然普通に旨く喰えると思います。ただ、俺的には、インドカレーならザ・タージで、日本的カレーなら、たか膳が好きだな。
評価 ★★★☆☆
CAFE おちば
電話番号:0242-66-2190
営業時間:11:00 ~20:00
定休日:木曜日(毎月最終水曜日)
2007年12月22日
2007年12月2日
ガソリンの値段。

俺は今の車を買ってから、ずっと燃費をメモってるんだけど、やっぱ車も古くなると年々燃費も落ちるし、こうガソリンの値段も上がると辛いですな。 5 年も乗れば100 万円もガソリン代がかかったわけですよ。そう考えると、例えば車を買うときに100 万円ほど奮発して燃費のいいハイブリッドカーなんかを買う方が、税金控除とかも考えると、断然お得なんだよな。長く乗れば長く乗るほど、ガソリンの値段が 今のように上がり続けるほど、超お得なんですよ。エコですねエコ。
ガソリンの価格が調べられる、こんなサイトも見つけたけど、俺の近所は、それでも安い方みたいだね。
酒。

決して酒好きになったわけでも無いんだよな、俺。ちょっと前ぐらいまでは、酒なんて何が旨いんだ?と思ってたけど、何かと友人と仕事終わりに喰い に行く時に、時間的に居酒屋になって、雰囲気的に一杯ぐらい飲んでみようかとやってるうちに、少し飲めるようになったんだよな。そして、ただ飲めるだけ じゃなくって、何かを食べる時に酒・・・特に焼酎があると旨いなと感じるようになったんだよな。
かといって毎日飲んだ暮れてたいとは思わない。たまにジュースが飲みたいような感覚で、酒・・・特に焼酎だったり、ビールだったり、ワインだった りが飲みたくなるわけだ。前までは、酒を飲んでも、カクテルとかの甘い酒が好きだったけど、最近は年のせいなのか?焼酎がいいんだよな。居酒屋とかで、聞 いたこと無い酒があると何でも飲んでみたくなる。
忍庵。



ジャジャうどんと、あなご天とざるそばセットを注文。感想としては、まず俺は猫舌なんで、あんかけのからまった熱いうどんが喰いにくいの何のっ て・・・冷まし冷まし食べる。味としては、うどんは完全に熱すぎて伸びてる感じでコシが無く、味も不味くは無いんだけど、美味しいとも言えない。かなり ガッカリだな。
あなご天は、熱々サクサクで、ホクホクな穴子が旨かったし、ざる蕎麦も独特な食感でコシもあって旨かったのに、ジャジャうどんにはガッカリだった。
評価 ★★★☆☆
そば処 忍庵 五老内店
住所:福島県福島市北五老内町6-14
電話番号:024-534-6459
営業時間:不明
定休日:不明
うまか亭。


デカくて、モグモグした時に口いっぱいになるネタ。こぼしイクラとか、サーモンで巻いてイクラを乗せた親子軍艦とか、他には見ないメニューもあ る。値段も、そこそこ高いものから、300 円ぐらいで色々喰えるし、たまに寿司が喰いたい時に行きたいところ。・・・なんだけど、最近は、その最初の感動があんまり無いんだよな・・・他に旨いとこ ろを見つけたわけでは無いんだけど、なんかイマイチなんだよな。旨いんだけど。
評価 ★★★☆☆
うまか亭 本宮店
住所:福島県本宮市荒井字久保田132-10-4(エイトタウン内)
電話番号:0243-63-5411
営業時間:11:00 ~14:00 / 17:00 ~21:00 (土日祝 11:00 ~21:00 )
定休日:無
萩。



適当に定食を注文。特に特徴の無い普通の料理が運ばれる。一般的に洋食といわれる料理で、もちろん美味しい。たまには、こんな雰囲気で、こんな料理を食べるのもいいんだろうな。唯一ここ独自だったのは、たっぷりチーズのトンカツというか、肉を揚げたやつが旨かったな。
評価 ★★★☆☆
レストラン 萩
電話番号:不明
営業時間:不明
定休日:不明
2007年12月1日
年末ジャンボ宝くじを1 億円分買ってみた。

あくまでシミュレーションの話ね。俺が、そんなリアルマネー持ってるわけないし。こんだけ買っても、高額当選で100 万円が1 枚当たっただけ。1 等なんて当たるわけがないな。でも、もしかして・・・で買っちゃうんだよな。
精華苑。



駅近くのビルの中のため、駐車場なんてない。幸い近所に県庁があるので、その無料駐車場に車を停めて利用。11:00 ~17:00 という長いランチタイムがあるので、ランチメニューは比較的いつでも注文可能。中華料理店の特徴である、一品料理のその一つ一つが非常にお高いものの、 1000 円以下のリーズナブルなメニュー群もあるのが魅力。料理も色々種類があるし、デザートも沢山あって、アレもこれも食べたくなる。
海老チャーハンの感想は、最初出てきた時は、ビックリするぐらいビチョビチョだった。旨いチャーハンって、パサパサしているイメージがあったの に、見事にシットリとしている。でも、いざ喰ってみると、その油感と味付け加減、卵と海老だけの具のシンプルさが、クセになるほど旨いんですよ。所詮 チャーハンなんだけど、一度は喰ってみてもいいと思いますよ。もう一つのスープビーフンの感想は、一見して塩タンメンの麺がビーフンになっただけなんだけ ど、中華の火力で調理された野菜達が、見事に火が通っているにも関わらず、どれもずっとシャキシャキ感があって、その食感がウマーかった。
他にも中華屋さんのラーメンの定番であるタンタン麺や、アジアンテイストなデザート、そして高級食材のツバメの巣も喰ったけど、どれもそれぞれ味わいがあって、旨いですね。メニューが豊富だし、とりあえずハズレは無いので、何回か通ってみようかと思います。
評価 ★★★☆☆
中国飯店 精華苑
住所:福島市大町4-15
電話番号:024-522-8317
営業時間:不明
定休日:不明
TARO CAFE 。



行ったのは、ちょっと前の秋の昼下がり。横を通りがてら寄ってみたところ、喫茶店なのに行列が出来ているじゃ有りませんか。それでも先客は3 組ほどで、15 分ほど待ったところで入店。客層は思ったより幅広いけど、カップルばっかしだね。一人では入りにくいオシャレな感じ。
コーヒー、紅茶、軽食と、どれも値段は若干高め。味は、普通に美味しい程度。便所は、真っ白くて、広くて面白い造り。オシャレなコーヒーを、オシャレに楽しむ場所って感じかなぁ。
評価 ★★★☆☆
TARO CAFE (タローカフェ)
住所:〒969-3132 福島県耶麻郡猪苗代町入江704-3
電話番号:不明
営業時間:不明
定休日:水曜日
2007年11月12日
サンマルク、最低。
こないだ行った、郡山にあるサンマルクから、しょっちゅうハガキが届くんだよな。そんな中、誕生日コースの案内とかきたから、普通に飯がてら行ってみるか・・・と行ってみたんだが、えらい混ん でたんだ。飯時をずらして、15 時ごろに行ったのに!だ。正直、それほど並ぶほどの店でもないと思うんだが・・・と思ったから、帰った。
そして昨日、開店直後の11:00 に合わせて行ってみた。開店直後なのに賑わう店内・・・と言うより、併設されているパン屋は10:00 からやってるから、そっちの客らしい。名前を書いて待つところがあったから、とりあえず待つ。俺らの後にも1 組の客が来た。11:10 頃、いつまで待っても店員が案内する気配がない。痺れを切らして店員に聞いてみると、しばらくして「今日は団体のお客様が入っておりまして、あと20 分ほどお待ちいただけますと入れます。」・・・とキタ。
バカだね、こいつら。先に団体客がいるかどうかは知らねえ。11:00 から一般お客が入店するのはルールだろ?と。それを開店前に勝手に団体客入れて、開店時間になっても捌ききれず、本来の客を待たせる・・・最低ですね。そ れを、さも当たり前のように客に言い放つのは、日常茶飯事に、こういう事をやっている証拠でしょうな。俺らも、次に来た客も、みんな馬鹿馬鹿しくなって 帰ったけどね。もう2 度と来ないけどね。
前回の感想でも書いたけど、パン屋が付いてるだけあって、パンは旨かったけど、料理はチープなんだよな。それに、お客様だけのメニューです!っていうハガキを送っておきながら、店頭に同じコース料理が並んでいるのは、どうしたものか・・・。
色んな事を含めて、接客業としてドン底です。バカです。
そして昨日、開店直後の11:00 に合わせて行ってみた。開店直後なのに賑わう店内・・・と言うより、併設されているパン屋は10:00 からやってるから、そっちの客らしい。名前を書いて待つところがあったから、とりあえず待つ。俺らの後にも1 組の客が来た。11:10 頃、いつまで待っても店員が案内する気配がない。痺れを切らして店員に聞いてみると、しばらくして「今日は団体のお客様が入っておりまして、あと20 分ほどお待ちいただけますと入れます。」・・・とキタ。
バカだね、こいつら。先に団体客がいるかどうかは知らねえ。11:00 から一般お客が入店するのはルールだろ?と。それを開店前に勝手に団体客入れて、開店時間になっても捌ききれず、本来の客を待たせる・・・最低ですね。そ れを、さも当たり前のように客に言い放つのは、日常茶飯事に、こういう事をやっている証拠でしょうな。俺らも、次に来た客も、みんな馬鹿馬鹿しくなって 帰ったけどね。もう2 度と来ないけどね。
前回の感想でも書いたけど、パン屋が付いてるだけあって、パンは旨かったけど、料理はチープなんだよな。それに、お客様だけのメニューです!っていうハガキを送っておきながら、店頭に同じコース料理が並んでいるのは、どうしたものか・・・。
色んな事を含めて、接客業としてドン底です。バカです。
tomorrow 。

