2006年1月31日

幼い頃に。

小さい頃に間違って覚えて、大人になってもそれが本当と信じていることがある・・・。俺が大人になって気付いた事の中に、そういうのがあった。

童謡「七つの子」の歌詞で、「カ~ラ~ス~ なぜ鳴くの~ カラスの勝手でしょ~ 」と覚えていた。それを真実と疑わなかったのだが、つい2~3年前に、ふとしたキッカケで間違いと言う事に気付いた。ドリフで志村けんが言っていたのを、真に受けて覚えていたようだ。

あとは、中国の物語の西遊記に出てくる燃え盛る山を「フライパン山」とずっと信じて疑わなかった。が、コレもふとした事で違うことに気付いた。ドラゴンボールの影響のようだ・・・。

・・・小さい頃は、どんな事でも信じてしまい、覚えてしまうため、安易に子供の前で嘘を付くのはよした方がいいようだ。

2006年1月30日

大いなる祝福。

ラグナロクオンラインの話。

こないだ拾ったジオグラファーカード。挿す為の装備は、コストと使い勝手から、+6セイントローブと決めたが、いかんせん最近高い。露店相場が 9Mzeny と言った具合だし、まず売ってない。しょがないから、たまたま倉庫にしまってあった新品のセイントローブを2着鍛えてみる事に。

今はエルニウムでさえ高いから、失敗するとかなりイタイイタイ。で結果は、+5と+6ができました!失敗無しでできちゃった!早速、大いなる祝福 のセイントローブを作りました!でも、ブレッシングが毎回発動と思ったら、これも一定確率なのね。だったら、カードの説明に書いとけって!!

で、なんだかリアルラックのバイオリズムがよさげだったので、たまった箱を開けてみた・・・。

~プレゼントボックス~
1 :赤色の染料
2 :オリデオコン
3 :化粧品
4 :白い皿
5 :オパール
6 :青ポーション
7 :オリデオコン原石
8 :白色の染料
9 :化粧品
10:ペットフード
11:フレイムハート
12:緑ポーション

・・・ダメです。

2006年1月28日

瀬見温泉。

出先から携帯で書き込み。

早朝5時に起きて、始発から若松を出発。小さな旅フリーキップを買って、目的地は山形県の瀬見温泉。今回一緒に行く人が、また別の人から聞いたところらしい。正直、この温泉名は初耳。

郡山経由で、福島から米沢経由で、山形から新庄を通り、瀬見温泉駅へ。乗り継ぎ乗り継ぎで、着いたのが14時前。約8時間の旅。正直しんどいゎ。

本日の宿「喜至楼」にはかなり早く着きすぎたが、誰もいない大浴場にゆっくら浸かって極楽極楽♪あとは何もすることないから、晩飯まで寝て、たらふく食って、また風呂に浸かって、いい感じに温まって、今に至る。

このまま寝てしまいそうだ。

2006年1月27日

デラ盛り。

今週は家を追われたので携帯から書き込み。

今日は会社の人と晩飯に、ちょいとオシャレなパスタ屋でカレーを食べた。普通盛と、大盛ではなくデラ盛っていうのがあった。頼んだのはもちろんデラ盛。

一緒に行った人は、パスタを頼んだのに鍋が運ばれてきてビックリ。パスタが鍋でアッサリと煮込まれてました。うまそうだった。

あとは一品としてピザを注文。見た目は普通のチーズピザだったんだけど、トマトの中に若干イチゴが温かくなって混じってました。

微妙に変な店だったけど、見た目はオサレで、味もいい店で、初めて行ったにしては当たりだったかなと。

ちなみに明日は、その人と早朝から温泉旅行に出ます。

2006年1月25日

超気持ちいい。

ラグナロクオンラインの話。

雪で家に帰りにくく、久々に家に帰ってきて真っ先にゲームにかじりついた。で、当面の目標であるアコライトセットを揃えようとジオグラファー狩りへまた出陣。・・・っていうより、前にそのマップでログアウトしたから既にそこにいるんだけど。

で、人もいっぱいなので気を使いながら狩り続ける事、約1時間。・・・かなりジオグラファーカードが欲しかったので、もう拾うイメージトレーニン グは既にできている。あとは拾うだけ、拾ってもドキドキしない・・・と常に思っていたが、ついに念願のジオグラファーカードをゲット!!

叫んだね。妻に「うるせ!」って言われたけど叫んだね。超うれしい、超気持ちいいと、心底、幸せを実感した。こんなゲームごときでも、こんな幸せ を得られるとは・・・イイネ。調子こいて2枚目も狙ったけど、やっぱし出ないね。しまいにゃ、浮かれすぎてグランペコごときでデスペナくらって帰ってきた が・・・イライラしない~。

実は、ほぼ同時期にグランペコカードも拾ってたりしたりして。

2006年1月22日

ボウリング。

久々にボウリングをしてきた。

土曜日の夕方に家を出て、妻の車のオーディオ修理がてら若松へ向かう。以前日記にも書いた、たか膳で夕食を食ってから、ディーラーへ。その後、近所のボウルサンシャイン会津若松へ。

ボウリングは、そんなに久々ってわけでもないが、しょっちゅうやるわけでもない。で、結果は2ゲームやって、71点と68点・・・まぁまぁじゃないか?妻は、124点と131点だったが・・・。

ちなみに「ボーリング」ではなく「ボウリング」と言うのが正しいようだ。

2006年1月21日

火事。

DASH 村がまた燃えた・・・。

前回も、何気に新聞を見ていて火事を知った。で、それまで番組はちょいちょい見ていたが、DASH 村ってどこなんだろう?と漠然と思っていた。白沢村付近かな?との噂もありつつ。

で、今回の新聞記事もだが、普通に住所だ出ちゃってるし・・・。浪江町だったのねと。

2006年1月17日

箱祭り。

ラグナロクオンラインの話。

また箱がたまったので開けてみた!行ってみよー!!

~プレゼントボックス~
1 :ひとくちケーキ
2 :黄金
3 :ペットフード
4 :タヌキ人形
5 :ジルコン
6 :アクアマリン
7 :サル人形
8 :ローヤルゼリー
9 :バッタ人形
10:フレイムハート
11:エルニウム原石
12:エメラルド

・・・もう、サンタポリンカード出ないから青箱開けない!なんか、ひとっつも盛り上がらないから箱祭りって言うテンションでも無くなるなー。

2006年1月16日

全国一斉!日本語テスト。

あー、昨日のスケートのせいで腰と言うか背中と言うか・・・変なトコが痛い。筋肉痛とは、俺にも筋肉はまだまだあるんだなと実感。

と、あるサイトで日本語テストと言うものが期間限定でやっているそうなので、妻と共にチャレンジしてみた。で、結果は俺が57点の、妻が62点とまずまずの成績。「ふつう」の評価と言うことは普通なんだろうな。

・・・「かつ」を入れる。には納得がいかない。活でも喝でもどっちでも意味ある言葉ではないか!まったく。

2006年1月15日

アイススケート。

休みの日になると平日の疲れ(遊びすぎ?)の付けを一気に解消するためか、一気に寝てしまう。・・・と言うより起きれない。時計1周12時間はざらで、今 週は金曜の24時ごろに寝て、土曜の16時過ぎに起きた・・・その間まったく目が覚めず16時間。で、その後は逆に寝れずに昼夜逆のパターンに入って、月 曜日に響くと。

日頃から体を動かさなければ、ダイエットしなければと思うだけの日々が続いていて、土曜日の夜にふと・・・

「そうだ、アイススケートをしよう!」

・・・思い立つ。アイススケートなんて高校の時に最初で最後の1回きりやっただけで滑れるはずもなく。でも、思い立つのはいいことだと、早速近所でできそうな場所を探して徹夜明けで妻と出向いた。

磐梯熱海に2箇所ほどあったが、とりあえず朝昼を兼ねて味噌屋でラーメンを食ってから、屋外の方の郡山スケート場へ。

・・・転びましたよ、もちろん転びましたとも。まず氷の上に立つことすらままならなく、見るに見かねた救護員の方が、子供用の手すり代わりのソリ を貸してくれて、練習しましたよ。約1時間ぐらいで400mのトラックを5週ほど回ったけれど、変な筋肉を使っているようでわき腹が一番こってしまい、い い汗かいて終了。妻も10年ぶりだとか言ってたけども、恐怖心がないのかスピード出してはド派手に転んで、でも俺よりうまかったけど。

・・・言い訳をすると、きっと寝不足だったからだ。体調万全だったら、あんなの簡単にガリガリ行けるさー!

2006年1月11日

箱祭り。

ラグナロクオンラインの話。

また箱がたまったので開けてみた!行ってみよー!!

~プレゼントボックス~
1 :アメジスト
2 :古く青い箱
3 :白ポーション
4 :ルビー
5 :エルニウム原石
6 :オリデオコン原石
7 :化粧品
8 :呪われたルビー
9 :スティックキャンディー
10:バッタ人形
11:ぬいぐるみ
12:よく焼いたクッキー
13:スティックキャンディ
14:紫色の染料
15:鉛筆立て
16:紅ポーション
17:サファイア
18:グレイトネイチャ
19:化粧品
20:サードオニキス
21:スティックキャンディ
22:紅ポーション
23:エンペリウム
24:ぬいぐるみ
25:緑ポーション
26:古く青い箱
27:オリデオコン原石
28:タヌキ人形
29:赤色の染料
30:しおれないバラ
31:星のかけら
32:よく焼いたクッキー
33:紅色の染料
34:穴の開いている赤い靴下
35:黒色の染料
36:ジルコン
37:しおれないバラ
38:古く青い箱
39:オシリス人形
40:オリデオコン原石
41:ダイヤモンド1カラット

・・・くそっ!なぜサンタポリンカードが出ねーんだ!!じゃ次、青箱3個も出たことだし、青箱全17個行ってみよー・・・だ・・・ダメだ。ごめん なさい・・・勇気が出ないので今回はお試しとして露店に並ばせてください。プレ箱がコレじゃ、青箱のせいで今日寝れなくなるかもしれないので・・・。

やっぱりギャンブルなのね。

2006年1月9日

買ってはいけない。

俺は4~5年ほど前から、何かと高速道路を使う機会が多くなった。その理由はともかく、ハイウェイカードも常に50000円のを買っていたが、3年ほど前からハイウェイカードが終わるとの噂を受けて、ETCを付けた。

俺が付けたのは、某クレジットカード会社のポイントを溜めてもらえるものだった、三菱重工製のもの。初めはすこぶる調子がよく、面白がってスイスイ走っていたが、取り付けて1年ぐらい経ってから異変が起き始める・・・。

いざETCのゲートをくぐろうとした瞬間に機械がピーピー言い出して、エラーでゲートが開かず立ち往生・・・逆に出口で出られずと言うのも含めて 数回起き始めた。最初は経年劣化でたまにあるのかなと思っていたが、だんだん酷くなり今ではエンジンかけてからずっとピーピー言いっぱなし。(時々おさま るので、直ったか?使えるか?とか勘違いしてしまう。)

ETCの機械に単独にスイッチがあるわけではないので、止めるにはエンジンを切らなくてはいけない。・・・と、車を使わないわけにはいかないの で、騒音を我慢しながら約1年過ごす。点検修理に販売店や取付店に行きたくても、ポイントでもらったものなので販売店はなく、取付店はあらかじめ決められ た小さな町工場。2年ほど経っているのでいまさら取り合ってもらえるか分からない。(その工場にはおじいちゃん一人なので、取り付ける際も説明書見て必死 にやってたしなー。)

・・・と約1年前。俺の妻も何かと高速道路を使う機会があったので、俺と同じくポイントを使ってETCを付けた。そして約半年が経って異変が・・・オーディオが聞けなくなった。と言うよりあまりオーディオを使う機会がなかったので、いつからおかしくなかったか分からない。

・・・いづれにしても、俺と妻の両方が付けたETCはいづれも三菱重工製で、それぞれ「MOBE-200」と「MOBE-300」と言う型番。発生した異常はそれぞれ異なるものだが、いづれもETCを取り付けて以降に起こっている。

これからETCを買う人に、これらは決して勧められない。たとえ安くても買ってはいけない・・・何か異常が起こるハズ、やっぱり「三菱」はダメかといった具合。(ちなみに俺の車はETC車載機の買い替えを検討中。妻の車のオーディオは修理に出している。)

2006年1月8日

笑。

↓久々に面白かった。
http://f31.aaa.livedoor.jp/~gakuban/neta050203.htm

2006年1月6日

高速道路で降りるべきところを通り過ぎて。

今日の仕事終わりの帰り道、いつものように磐梯河東ICから乗り込んで本宮ICで降りる・・・はずだった。

郡山JCTを経由し、磐越道から東北道へ出たまではよかったが、ふとこの三連休(今週末が三連休って事をすっかり忘れていて、お昼頃に気付いて、振って湧いたようで超うれしかった。)をどう過ごそうかと考えていた。

郡山JCTから本宮ICまでは3kmほど。ほんの少しポカーンとしていただけなのに、ふと気付いたら出口が真横を通り過ぎる・・・。すぐに頭がフ ル回転して「次に出口はどこだ!?」と頭をめぐらせる。次は二本松ICで20km先。そこで降りて戻ってこようと考えるが・・・ICってすぐ降りてからま た乗りなおせるのか?と悩む。いったん一般道に出るべきなのか。

二本松IC・・・とりあえず料金を支払って降りてみる。と、料金所の先すぐから反対車線へ回れるようになっていたので、ここぞとばかりに急転回をしてもう一度高速へ。これでまた反対方向へ言ったらバカだなとか気を付けながら、今来た道を戻った。

やっと本宮ICに戻ってきて気付いた。料金所の外じゃなくても、料金支払う前の内側にも転回できる場所あるじゃん・・・。ってことは、料金無駄に支払って往復した俺はバカか?

・・・いい金払って社会勉強になりました。(ちなみに俺はETCで通勤割引を使用しているので、往復で2枚のカードを駆使して、今回の社会勉強に支払ったのは400円と時間にして20分といったところ。)

2006年1月4日

ハードゲイ。

今日から妻が仕事始め。ちなみに俺は明日から。

妻が仕事終わりに早々から新年会に行って、同僚からオモチャを借りてきた。テレビ番組の爆笑問題のバク天!に出てるレイザーラモン住谷(現在はレイザーラモンHGとか言うらしいが。)の黒ひゲイ危機一髪で、限定で販売されたものを同僚がやっとの思いで購入したものらしい。

剣を刺すと「オッケー!」「バッチコーイ!」「セイセイ!」とか言って、いざ飛び出すときは「フォーッ!」と飛び出す。

初めは面白かったがすぐ飽きた・・・。

2006年1月3日

再、箱祭り。

ラグナロクオンラインの話。

昨日、手持ちの箱を全部開け切った。で、フェイヨン洞窟地下3階のムナックとボンゴンがいる所で、ミストケースリボンとミミッククリップ×2とゾンビプリズナーシューズ履いて、半箱狩りの半経験値稼ぎをチマチマやってた。

プレイ時間は昨日の箱祭りから、のべ7~8時間ぐらいかと思うが、箱が貯まってしまったし、その間にシューズ2個と名射手のリンゴ、ボンゴンとポポリンとアーチャースケルトンのカードとかも取れたので、コレはいいことあるかもと思い今日も箱祭りです。

~プレゼントボックス~
1 :オリデオコン原石
2 :スポア人形
3 :氷バラ
4 :青い陶磁器
5 :黒い杓子
6 :白い皿
7 :紫色の染料
8 :鋼鉄
9 :エルニウム原石
10:オリデオコン原石
11:スポア人形
12:黒色の染料
13:赤い額縁
14:ローヤルゼリー
15:オリデオコン原石
16:エンペリウム
17:バッタ人形
18:フレイムハート
19:ダイヤモンド2カラット

~古く青い箱~
1 :砂のかけら
2 :アクアマリン
3 :クリスタルブルー
4 :鋼鉄の金槌
5 :黄金
6 :空きビン
7 :ファイアーボルトLv3
8 :ウサギのヘアバンド
9 :フロストダイバーLv5
10:よく乾いてるホネ

・・・今回開けた箱の総額は約535万円。今回の当たりと言えば、黄金が約80万とウサギのヘアバンドが約100万とよく乾いてるホネが約50万といった具合。大損でした・・・何で今回はサンタポリンカード出ないんだろう?出やすいんだと思ってたのに・・・。

2006年1月2日

箱祭り。

ラグナロクオンラインの話。

またまた青箱とプレゼントボックスが貯まってきたので、ひとり箱祭りを開催!全、プレ箱19個と青箱7個の軌跡を見よ。

~プレゼントボックス~

1 :オリデオコン原石
2 :トパーズ
3 :エルニウム原石
4 :青い陶磁器
5 :黒色の染料
6 :エルニウム
7 :サンタポリンカード
8 :ブーケ
9 :アクアマリン
10:タヌキ人形
11:オリデオコン原石
12:よく焼いたクッキー
13:穴が開いている赤い靴下
14:よく焼いたクッキー
15:バフォメット人形
16:オリデオコン
17:赤色の染料
18:オリデオコン原石
19:青い陶磁器

~古く青い箱~

1 :緑色のレース
2 :鋼鉄
3 :ライトニングボルトLv5
4 :カカオ
5 :シルクローブ[1]
6 :ワイヤー[2]
7 :茶色い根

・・・今のプレ箱の相場が約15万で青箱が25万と考えると、今回開けた総額が約460万。今回唯一の当たりが、またサンタポリンカードだけと見ると、その相場は約500万なので、一応今回もギリギリ勝ちとゆうことで♪

2006年1月1日

初日の出。

週間天気や明日の天気とかで、元旦は雪や雨では無いものの曇りの天気予報。こりゃまたしても元旦の朝日は見れないかなー?とか思いながら、いわきの波立海岸。

前日から毎年のようにいわき入りして、ららミュウに行って海鮮を買って、蟹洗温泉いわき太平洋健康センターで温泉に浸かって、晩飯はホテルに一部屋にみんなで集まって昼間買った海鮮を喰い漁り、年明けを待たずに(初めてだ・・・。)就寝。

と、体調万全で波立薬師前の海岸で待つ。真っ暗だった空が、だんだんと白けてゆき、水平線がオレンジ色に染まる。・・・でも雲が邪魔して、水平線から昇る朝日は見えない・・・。と瞬間、キラッとまぶしく光り太陽が見えた!

おみくじは末吉だったが、今年はいいことあるのかなと。