2009年2月28日

とある、模型。

知ってる人しか知らない秘密の模型を、この長い冬休み中に作ってみた。 

約4 年半ほど前に、結婚式の 引き出物で、手作りのいろいろな陶器を作った中にも、同じような模型があったんだけど、昨今の最新版を会社のゴミ箱から拾ってきたウレタンボードで作って みた。頼りは、自分の脳内シミュレーションとカッター一本。何気に、かなり時間がかかったけど、いい出来だと思う。色も染めようかと思ったけど、マジック だと色がなじまなくて、輪郭だけ描いた黒線すらも、手で触ると手が黒くなっちゃう始末。。ま、SEM で見たような白黒でもいいんでないかな。

けど、これを会社に持っていくのも邪魔だなぁ・・・あとでこっそり持っていって、こっそり飾っておこうか。

2009年2月25日

人員削減。

例の件に関連した新聞の記事。日本も対象での人員削減・・・と言うことは、いよいよなのか。詳細が分からないので、会社でいろいろ話を聞いてみると、どうやらとりあえず、うちのところは対象に入らないようだ。だけど、会社更生法もあり、これだけ色々と削減されると、無い話でもないような気がする。

どうすれば切られないで済むのか、、、有用な資格を持ってればいいのか。。。

2009年2月12日

主夫というか、紐というか。

昨日知った事が、相変わらず新聞に載っている。この事で、今日久々に出勤してきた。この話の真相を、会社側から話を聞くために。

会社に出勤、久々の職場。直前まで何の仕事をしてたのかすら忘れてしまっている。早速、朝からコミュニケーションミーティングに出席して話を聞いてきたが、要は裁判所管轄の下、これまで同様に事業は継続していくから安心してくれとの事。ま、この手の事は、どこの企業でも言うことだろうけど、俺はそれでひとまず安心したし、やっぱり他人事感が否めない。

ただ、会社更生法を申請したに過ぎず、これが通って初めて、色々と手続きを進めていくようだ。ワークシェアリングもそうだし、副業も正式に許可されたわけだし、休業を含めて勤務時間が短くなり、伴って賃金も安くなる。家族や親戚からも、お前んとこ大丈夫か?と言われるのは目に見えていたし、答えとしては、全然問題ない!だろうと。

いまだ他人事のように感じているのは、うちは奥さんも仕事をしているし、その収入を当てにしているせいもあるのかもね。。。ま、それだけでは正直辛いんだけど、いざとなったら主夫になる覚悟はできてますよ。

2009年2月11日

新聞に載っていた、それを見て知った事実。

今日昼前ごろに、会社から電話があり、明日来れたら来て!との事。何か大事な話で、コミュニケーションミーティングがあるらしい。かれこれ2 ヶ月も休んでいるし、いきなり来週からフルで出勤を始めるには荷が重過ぎる。。。ので、リハビリがてら、明日出勤しようと思う。

と、家に帰ってから、なんとなく新聞を見てみる。。。。と、なにやら怪しげな記事が。どうやら、明日のコミュニケーションミーティングは、これのようですね。なんか、不安というか、ふ~ん・・・って他人事な感じがしてしまうよ。

2009年2月8日

技能検定、学科試験。

こないだの実技試験以来、まだまだ休みは続いているので・・・というより、相変わらずの前日一夜漬けのみで、今日の試験に臨んだ。場所は、郡山のユラックス熱海で、10:30 集合。こないだの試験会場とは違って、逆に今回の場所は、俺にとって近い場所だったので通うの楽!って言うのはどうでもいい。

今回は、過去問題のみを、それなりに結構勉強したつもりなので期待が持てる中、いざ試験。1 時間40 分の試験時間で、○×問題と4 択問題を全50 問なので、正直結構早く終わる。試験開始30 分後以降は、終わった人から自由に帰っていいとの事で、結構な人がさっさと終わって帰っていく。ま、試験会場は同じでも、職種の異なる学科試験を一気にやっているので、バラつきがあって仕方がないのかもしれない。そんな俺も、40 分を過ぎたぐらいで、一通り解き終わったんだが、もったいないから何回も見直して答えを埋めていく。1 時間で帰った。

結果と手応えとしては、かなり出来た!し、試験後に先に出て待っていた会社の同僚と答え合わせをしてみると、80% 以上当たっていそうだ。合格ラインの60/100 点?は余裕でクリアだろうな。ほとんどが、過去問題からの出題で、勉強しといてヨカッター!と思った。

ぁぁー・・・
実技試験も、このぐらい手応えがあったら、合格発表が楽しみなんだけどな。。。どうやら、合格発表は、3/17 (火)らしいです。